初級編
ページの作成や管理をしようページを非公開にする
「とりあえずHP」では、トップページ以外の各ページで、ページの「公開」「非公開」の設定を行うことができます。
作りかけのページや、今は見せたくないページなどがある場合は「非公開」に設定しておくことで、リンクを一時的に非表示にすることができます。
[各ページの編集]をクリック
![左メニュー[各ページの編集]画面](/images/navi/howto/pic-a0305_001.jpg)
管理画面の左メニューから[各ページの編集]をクリックします。
非公開にしたいページを選択する

ページの選択で「非公開」にしたいページを選択します。
公開/非公開で[このページを非公開]に設定する
![[このページを非公開]のチェック画面](/images/navi/howto/pic-a0305_003.jpg)
公開/非公開の設定で、[このページを非公開]を選び、
すぐ下にある、グレーの[設定]ボタンをクリックします。
[ホームページを確認]で非公開になっていることを確認する
[ホームページを確認]をクリックすると、非公開にしたページがメニューから消えています。
※表示が切り替わらない場合は、古い情報(キャッシュ)が残っている可能性があるため、何度か「F5キー(再読み込み)」を押下して、ページを再読み込みしてご確認ください。
ホームページ全体や記事ボックス単位で非公開にする場合
「ホームページ全体」や「ページの中の記事ボックスだけ」を非公開にすることもできます。以下に使い方を紹介しておりますので、合わせてご参照いただければ幸いです。
ホームページを非公開にする記事ボックスを非表示にする
非公開にしたページの検索結果の表示について
ページを非公開に設定しても、インターネット上にページ自体は存在しています。しかしながら、非公開に設定すると、ホームページのメニューからリンクが外れ、検索エンジンのクロール(巡回)を防ぐ設定となります。
検索結果画面への反映には、通常2〜4週間程度かかるといわれており、非公開に設定した後、瞬時に検索結果から削除されるわけではありません。
検索エンジンのしくみにつきましては、以下にわかりやすくまとめておりますので、合わせてご参照いただければ幸いです。
検索エンジンの基礎知識