とりあえずHP の使い方

Googleアナリティクスの設定をしようGoogleアナリティクスの設定をする

「Googleアナリティクス」の設定をすることで、より詳しいアクセス解析データを知ることができます。
※この作業は、正式ユーザーのみ行ってください。無料体験中は仮のアドレスのため、登録しないでください。

※Googleアナリティクスは、Googleが提供しているアクセス解析ツールです。Googleでは定期的にGoogleアナリティクスバージョンアップを行なっているため、Googleアナリティクス側の操作画面のレイアウトや詳しい手順等が変わる可能性がございます(このページの手順は2021年7月時点の内容です)。

※古いバージョンのGoogleアナリティクスをご利用中の場合、このページで説明されている「測定ID」ではなく、「トラッキングID」という文字列をコピーして管理画面に貼り付けることで設定可能です。
Googleアナリティクスにアクセスします

Googleアナリティクス

Googleにログインしていない場合はGoogleにログインします

※Googleアカウントをお持ちでない場合は、[アカウントを作成]をクリックして新規作成しましょう。

Googleログイン画面
Googleアナリティクスの登録をします
Googleアナリティクスの画面で[測定開始]をクリックします
測定開始
アカウントの設定画面で「アカウント名」を入力し[次へ]をクリック

会社名、団体名、個人名など、管理しやすい名前をつけます。
※一つのアカウントで、複数のホームページを管理することもできます。
※後から変更することもできます。
※「データ共有設定」は共有したくない項目があればチェックをはずします。特に気にならなければ、推奨のままで問題ありません。

img-analythics_002
プロパティの設定で「プロパティ名」入力と「タイムゾーン・通過」の設定を行い[次へ]をクリック

Googleアナリティクスを導入するホームページの名など、ホームページに関するプロパティであることがわかる名称を入力しましょう。
国内で使用されるウェブサイトであれば「日本」を選択しましょう。
ここで選択されたタイムゾーンがレポート処理の1日の区切として使用されます。
※後から変更することもできます。
※一つのプロパティで、一つのドメイン(ホームページ)のデータを収集するイメージです。

img-analythics_003
ビジネス情報はご自身の事業内容に合わせて選択し[作成]をクリック

Googleアナリティクスを導入するホームページの名など、ホームページに関するプロパティであることがわかる名称を入力しましょう。
最も近い業種を選択します。選択した業種に合わせてカスタマイズされます。(例:目標設定のテンプレートなど)

img-analythics_004
利用規約が表示されたら同意にチェックを入れ[同意する]をクリック

※英語表記になっている場合、言語を「日本」にすると日本語表示に切り替わります。

img-analythics_005
メールの配信設定で通知を受け取りたい項目にチェックを入れて[保存]
img-analythics_006
[ウェブ]をクリックし、データストリームの設定画面でURLなどを入力して[ストリームを作成]
img-analythics_007
img-analythics_008

「ウェブサイトのURL」には、「とりあえずHP」のホームページのURLを間違いの内容に正しく入力しましょう。
※「https://」を選択します。
※URL末尾のスラッシュは不要です。( 正:●●●.com  誤:●●●.com/)
※必ず半角英数字で入力してください。(全角文字は使えません)

「ストリーム名」は任意の文字列を入力してください。
※他のストリーム(アプリなど)と区別するために入れる文字になるため「ホームページ」「ウェブサイト」などでもOKです。

ストリームの設定が完了したらGoogleアナリティクスの設定完了

「ウェブストリームの詳細」が表示されたら、Googleアナリティクスの登録は完了です。

img-analythics_010
「測定ID(G-XXXXXXXXX)」をコピー(コピーマークをクリック)

測定IDの隣にあるコピーマークをクリックすると、測定IDがコピーされます。
コピーした測定IDは、「メモ帳」などのテキストエディタに貼り付けて保存しておくと安心です。

img-analythics_009
とりあえずHPの管理画面の「Googleアナリティクス」に貼り付けます

とりあえずHPの管理画面へログインし、[基本情報の設定]をクリックします。
[外部サービス関連の設定(上級者向け)]内の[Googleアナリティクス]欄に、4でコピーした測定ID(旧トラッキングID)を貼り付けます。
[上記の内容で設定]をクリックします。

管理画面の[Googleアナリティクス]設定画面
データが取れているかレポートを確認します

Googleアナリティクスのページでレポートをチェックしてみます。

※レポートにデータが表示されるようになるまで、24時間ほどかかる場合がありますので、1~5の作業を終えた24時間後以降にチェックするようにしましょう。

ロゴマークを表示させる

文字に装飾やリンクを設定する

Googleビジネスプロフィールに登録しよう

外部フォームを利用する

SNSリンクを設定する

Googleタグマネージャーを設置する

アクセス解析を見る

無料オンラインサポート実施中

\ホームページを作る前に知っておきたい/

ホームページの作り方 動画講座

動画URLを無料で入手

\ホームページ制作のプロに個別相談/

とりあえずHP無料個別レッスン

個別レッスンの詳細

PAGE TOP