初級編
お問い合わせフォームを設置しようお問い合わせフォームを設置する
[お問合せフォームの設定]をクリック
![左メニュー[お問合せフォームの設定]画面](/images/navi/howto/pic-a1001_001.jpg)
管理画面のメニューの[お問合せフォームの設定]をクリックします。
表示・非表示を設定します

お問い合わせフォームに表示させたい項目にチェックを入れます。
必須項目を設定します
お客様に必ず答えてもらいたい項目にチェックを入れます。
※「法人・個人」「性別」「メールアドレス」はあらかじめ必須となっています。
あなたに届くメールの設定をします
![届くメールのメールアドレス等入力・設定及び[上記の内容で設定]ボタンのクリック画面](https://pr.toriaez.jp/navi/manage/wp-content/uploads/2014/02/お問い合わせフォームの設定_006.png)
お問い合わせフォームから問い合わせがあった場合、
その内容を届けるメールアドレスの設定をします。
通常の場合、あなたのメールアドレスでOKです。
メールの件名は、『ホームページからの問い合わせ』などとしておくと分かりやすいでしょう。
お客様へ送られるメールの設定をします
お問い合わせフォームから問い合わせがあった場合、
問い合わせしたお客様へ自動的にごあいさつメールが届くようになっています。
ここで、その自動メールの内容を設定します。
入力できたら、忘れずに[上記の内容で設定]をクリックします。
ホームページを確認します

[ホームページを確認]をクリックして、
実際のお問い合わせフォームを確認します。
テスト送信してみます
実際に入力して、あなたのメールアドレス宛に送信してみます。
お問い合わせフォームで送信した内容が、あなたのメールアドレスで受信できれば、動いていることが確認できます。
不正送信防止のための「画像認証」について
「とりあえずHP」では、悪質なスパムbotからの迷惑メール送信等を防ぐため、「不正送信防止」の機能を用意しており、お問い合わせフォーム送信時、「画像認証」の項目が表示されます。
「bot(ボット)」とは?
インターネット上には、様々なプログラムによって自動で動作する「bot(ボット)」と呼ばれるロボットが存在しており、インターネット上に公開されているホームページを無作為に訪れます。
有名なものでは、検索エンジンがWebサイトの情報を収集するために使っている”クローラー”などがそれにあたり、botすべてが悪質なものではございませんが、営業目的や、迷惑メールを送信するといった悪質な「スパムbot」も存在します。
上記の機能はこれらの送信を防ぐためのものです。