利用規約

当社(1条2号で定義します。)は、簡単ホームページ作成サービス「とりあえずHP」を以下の条件に従って、ユーザー(1条3号で定義します。)に提供し、ユーザーは本利用規約が適用されることに同意して同サービスを利用します。


第1条(定義等)

とりあえずHP利用規約(以下「本規約」といいます)において使用する用語の意義は、次の各号に定めるとおりとします。

  1. 本サービス:「とりあえずHP」と称するウェブサイト上で提供される全てのサービス。
  2. 当社:本サービスの運営者(株式会社smallweb)
  3. ユーザー:本サービスを利用するためのアカウントを当社から発行された者。
  4. 無料体験期間:当社がアカウントを発行した時点から、利用料金を支払うことなく本サービスを利用することのできる期間。この期間の長さについては別途、本規約または本サービスのウェブサイト上で定めます。
  5. サービス期間:「無料体験期間」中に、ユーザーから「正式契約」の申し込みがあった場合において、正式申し込み手続きを当社が確認した日から正式契約開始日の前日までの、本サービスを無料で利用できる期間。
  6. 正式契約:無料体験期間満了後に、本サービスを有償で利用する契約。

第2条(本規約の適用、変更等)
  1. 本規約は、「本サービス」の利用に関し、当社及び第1条(定義)に定義する利用者に適用されるものとします。ユーザーは、本サービスの一部でも利用したときは、本規約のすべてについて同意したとみなされます。
  2. 当社は、いつでも任意の理由により、ユーザーに事前に通知することなく、本規約を変更、追加、及び削除をすることができるものとします。本規約の変更等が行われた後、ユーザーが本サービスを利用することによって、変更等が行われた後の本規約の内容を承諾したものとみなします。
  3. 当社は、本規約のほか、本サービスの利用に関する条件、規程(以下「個別規程」といいます。)を定めることができます。かかる個別規程は、本規約の一部を構成するものとし、当社のホームページにおける掲載その他の方法により公開したときから適用されます。
  4. 個別規程と本規約の記載に齟齬、矛盾があるときは、特段の定めがある場合を除き、個別規程が優先します。

第3条(通知、連絡等)
  1. 当社がユーザーに対して通知、連絡等を行う必要があると判断した場合、郵送、電話、FAX、電子メール、本サービスのウェブページへの掲載など、当社が適当と判断する方法により行うものとします。
  2. 前項における電子メールによる通知、連絡等は、ユーザーが当社に登録している電子メールアドレス(以下「登録アドレス」といいます。)に対して行うものとします。
  3. 当社が本条第1項の通知、連絡等を本サービスのウェブページ上で行う場合は、当該通知、連絡等をウェブページに掲載した日をもって、ユーザーに当該通知、連絡等が到達したものとみなします。また、電子メールによって通知、連絡等を行う場合には、当社がユーザーの登録アドレスに対して電子メールを発信した時点をもって、ユーザーに当該通知、連絡等が到達したものとみなします。
  4. ユーザーが当社に連絡をする場合、当社が他の方法を指定する場合を除き、お問い合わせフォームにて連絡を行うものとします。当社は、事前に当社が承諾した場合を除き、電話、来訪による連絡はお受けいたしません。
  5. 当社が、郵送、電話、FAXまたは電子メールによって通知、連絡等を行う場合、かかる通知、連絡等は、ユーザーが当社に対して登録または通知した連絡先に発信することで足り、当社は、当該連絡先等が不存在であること、ユーザーが移転、変更したことその他の事情によってユーザーが当社からの連絡、通知を受信できないことに対する責任を負いません。
  6. ユーザーは、当社所定の方法により登録アドレスその他連絡先を変更することができます。

第4条(付加サービス等)
  1. 当社は、別紙所定の付加サービスを提供します。ユーザーは、別紙所定の条件により付加サービスの提供を受けることができます。
  2. 前項の他、当社又は当社と提携する事業者が、本サービス以外に付加サービスをユーザーに提供することがありますが、当該付加サービスの利用に関する詳細及び規約は、本規約に別段の定めがある場合を除き、別途定められた規定に従うものとします。
  3. 付加サービスに関する事項で、本規約または付加サービスの規約に定めのない事項については、本規約の規定を準用するものとします。
  4. 当社は、本サービスの全部または一部を、第三者に再委託することができます。

第5条(利用申込等)
  1. 本サービスの利用を希望する者は、当社が定める手続きに基づき本サービスの利用を申し込むものとします。
  2. 前項の申込後に、当社が定める手続きを経て、当社がアカウントを発行した時点で30日間の無料体験期間が始まるものとします。
  3. 無料体験期間満了後も本サービスの利用を希望するユーザーは、無料体験期間中に当社の定める手続きに基づいて申込を行うものとします。この場合、当社が定める利用料金を、当社の定める支払方法にて、当社の定める期日までに支払うものとします。当該条件に従った支払が確認できない場合、当社は、無料体験期間満了の本サービスの利用申込は撤回されたものとみなします。
  4. 前項の申込がなく、又は申込が撤回されたとみなされて、本サービスの正式契約が始まらなかった場合、当社は当該ユーザーのデータ、登録情報を削除できるものとし、削除によりユーザーが損害を被ったとしても、当社は一切その責任を負わないものとします。
  5. 本サービスの利用料金の入金が確認できた場合、無料体験期間終了日の翌月1日から正式契約が始まるものとします。
  6. 当社に支払われた本サービスの利用料金等は、返還請求した時点が正式期間中であるか、無料体験期間又はサービス期間であるかを問わず、いかなる理由といえども返還しないものとします。
  7. ユーザーは本条第1項又は第3項の申込をする場合、当社が指定した事項については、正確に入力するものとします。
  8. 当社は、ユーザーに本人確認等のための資料の提出を求めることができるものとします。
  9. 本条第1項又は第3項の申込をした者が次の各号のいずれかに該当する場合、当社は、本サービスの利用をお断りすること、及び本規約第15条に基づく対処を行うことができるものとします。当社は、本サービスの利用をお断りした理由について開示しないものとします。当社は、当該申込を承諾しなかったこと等によってユーザーに生じた損害について何ら責任を負わないものとします。
    1. 登録内容に虚偽があった場合またはそのおそれがある場合
    2. 過去に当社が運営するサービスの利用資格を停止、又は退会をさせられた者であった場合
    3. その他当社が不適切だと判断した場合
  10. 振込手数料、決済手数料等、利用料金の支払いにかかる費用はユーザーが負担するものとします。
  11. 未成年(擬制成年を除く。)による本サービスの申し込みは、当社が認めた場合を除き、禁止とします。
  12. 本サービスの正式契約においては、ユーザーは自己の希望するドメインを申請することができます。ただし、当社は、当該希望ドメインが確実に利用可能になることを保証するものではありません。
  13. ユーザーは、取得完了したドメインを変更することはできません。万が一、ユーザーがドメインの変更を希望する場合は、現在のドメインを解約、および新規のドメインを再取得する手続きを行い、ユーザーはそれに伴う事務手数料を支払うものとします。ドメイン変更手数料は、1ドメインにつき4,950円(消費税込)とします。

第6条(利用の継続)
  1. ユーザーが正式契約期間満了後も本サービスの利用の継続を希望する場合には、当該期間満了前までに契約更新分の利用料金の支払いのほか、当社が定める手続きを行うものとします。
  2. 正式契約期間満了日までに契約更新分の利用料金の入金が確認できないなど、当社の定める条件を満たさないときは、当社は、ユーザーに本サービス利用継続の申込が撤回されたものとみなすことができます。
  3. 前項に正式契約が満了したときは、当社はユーザーのデータ、登録情報を削除できるものとし、削除によりユーザーが損害を被ったとしても、当社は一切その責任を負わないものとします。

第7条(ユーザーが行う契約の解約)
  1. ユーザーが利用契約を解約しようとするときは、当社所定の方法によりその旨を当社に通知する必要があります。当社が各月25日15時までに当該通知を確認した場合は、当該暦月の末日をもって利用者契約の解除とします。各月25日15時以降から月末までに通知の確認をした場合は、当該暦翌月の末日をもって本サービスの利用が終了します。
    当社は、契約解約後速やかに「本サービス」の提供を停止します。また、当社は、当社の判断により、当該解約後本サービス内のデータを消去することができるものとします。
  2. 本条に従い「本サービス」利用契約が終了した場合、ユーザーは、終了の日までに発生する当社に対する債務の全額を、当社の指示に従い、一括して支払うものとします。なお当社は、既に支払われた利用料金を、一切払戻し致しません。
  3. 前項の場合において、その利用中に係るユーザーの一切の債務は、利用契約の解約があった後においてもその債務が履行されるまで消滅しません。
  4. 解約時のデータ等のバックアップはユーザーが自己責任において行うものとします。解約後、当社はユーザーのデータ及び登録情報を削除できるものとし、削除によりユーザーが損害を被ったとしても、当社は一切その責任を負わないものとします。

第8条(当社が行う契約の解除)
  1. ユーザーが以下の各号の一に該当する場合、当社は、事前に催告することなく、直ちに当該ユーザー等の利用資格を取消し、利用契約を解除することができるものとします。
    1. 第14条に定める禁止事項の行為を行った場合
    2. 当社への申告、届出内容に虚偽があった場合
    3. 利用料金の支払債務の履行遅延または不履行があった場合
    4. 本規約により「本サービス」の利用停止をされた利用者が、その事実を解消しない場合
    5. ユーザーが法人の場合で次の各号の一に該当する場合
      • 差押え・仮差押え・仮処分・強制執行等を受けたとき
      • 手形・小切手が不渡りになったとき
      • 支払の停止があったとき、または破産、民事再生手続開始、会社更生手続開始、会社整理開始もしくは特別清算開始の申立てがなされたとき
      • 解散もしくは事業が廃止になったとき
      • 公租公課の滞納処分を受けたとき
    6. ユーザー(法人の場合は、代表者、役員、従業員を含みます。)が暴力団、暴力団員その他の反社会的勢力であること、またはそのおそれがあることが判明したとき
    7. その他、本規約に違反した場合
    8. その他、ユーザーとして不適切と当社が判断した場合
  2. 前項による解除の場合、当社は契約解除後速やかに「本サービス」提供を停止します。また当社は、当社の判断により、本サービス内のデータを消去することができるものとします。
  3. 第1項の規定により利用契約が解除された場合、ユーザーは、その利用中に係る一切の債務につき当然に期限の利益を喪失し、残存債務の全額をただちに支払うものとします。
  4. 第1項による解除は、損害賠償の請求を妨げるものではありません。
  5. 当社は、ユーザーに対し、利用契約期間中であっても、1か月前に当社が適当と判断する方法による通知をした上、利用契約の一部または全部を解除し、終了させることができます。この際、先に利用者から支払われた利用額のうち、残存期間に相当する額を、ユーザー指定の口座に振り込むことで返金します。当社はこれによってユーザーに生じた損害を賠償する責任を負いません。

第9条(契約終了時の措置)
  1. 本サービスの利用に関する契約が終了した場合、ユーザーは、本サービスにおいて使用していたドメイン、ホームページデザインその他当社から提供された資産の使用を直ちに中止するものとします。
  2. 前項の規定に拘わらず、契約終了時において、ユーザーがドメインの移管を希望する場合、ユーザーは当社に対し、当社所定の方法によるドメインの移管を求めることができます。ドメイン移管の費用は、1ドメインにつき5,500円(消費税込)とします。

第10条(登録情報の変更)
  1. ユーザーは当社に登録した情報に変更があった場合、速やかに当社が定める手続きに基づき登録情報の変更を行うものとします。この登録情報の変更は当社の指定する方法にてユーザー自身が行うものとします。
  2. 前項の変更手続きがなされなかったことにより生じた損害について、当社は一切責任を負わないものとします。

第11条(本サービスに関する権利)
  1. 本サービスにかかわるソフトウェア、プログラム、画像その他の構成要素に関する著作権その他の権利は当社または当社に許諾した者に帰属するのであって、本サービスの利用によって、何らユーザーに移転するものではありません。
  2. ユーザーは、本サービスによって提供されたソフトウェア、プログラム、画像等は、本サービスの利用用途の限度で使用することができるものとし、他の用途での利用(複製その他著作権法に定める利用行為をいいます。)及び使用はできません。
  3. 本サービスに関してユーザーが創作したコンテンツ(記事中の文章、写真等)の著作権はユーザーに帰属します。
  4. ユーザーは、当社に対し、前項所定のコンテンツに関する本サービスの宣伝広告目的での利用を許諾し、当該利用に関する限り、著作者人格権を行使しないものとします。

第12条(本サービスの内容の変更、一時中断)
  1. 当社は、ユーザーに事前に通知することなく本サービスの内容の変更を行うことができるものとします。
  2. 当社は、安定した運営に最善を尽くしていますが、以下の各号のいずれかに該当する場合には、ユーザーに事前に通知することなく一時的に本サービスを中断することができるものとします。
    1. サーバ、通信回線若しくはその他の設備の故障、障害の発生又はその他の事由により本サービスの提供ができなくなった場合
    2. システム(サーバ、通信回線や電源、それらを収容する建築物などを含む)の保守、点検、修理、変更を定期的に又は緊急に行う場合
    3. 火災、停電などにより本サービスの提供ができなくなった場合
    4. 地震、噴火、洪水、津波などの天災により本サービスの提供ができなくなった場合
    5. 戦争、変乱、暴動、騒乱、労働争議、疫病の蔓延等その他不可抗力により本サービスの提供ができなくなった場合
    6. 法令による規制、司法命令等が適用された場合
    7. その他、運用上、技術上当社が本サービスの一時的な中断を必要と判断した場合

第13条(ユーザーの義務)
  1. ユーザーは、本サービスを利用するために必要な通信機器、ソフトウェア、通信回線などのすべてを自己の負担において、準備するものとします。また、自己の費用で電気通信サービスを利用して本サービスの存在するサーバへ接続するものとします。そのために必要な手続きはユーザーが自己の責任と費用をもって行なうものとします。
  2. 本サービスを利用するためのIDとパスワードはユーザーが善良なる管理者の注意義務をもって管理するものとします。当社は、当社が発行したIDとパスワードを利用して行われた行為は当該IDを割り当てられたユーザーの行為とみなします。IDとパスワードの漏洩、第三者による不正使用などから生じたユーザーの損害については、当社は一切その責任を負わないものとします。当社は、ユーザーによる不適切なIDとパスワードの管理によって当社に損害が生じたときは、かかる損害の賠償を請求することができるものとします。
  3. ユーザーは、第三者が著作権、商標権、意匠権等の知的財産権を有する著作物、標章、サービスマーク、デザイン、表示等を当社が提供する本サービス上に登録、掲載する場合は、ユーザーが当該知的財産保持者より許諾を得る必要があり、当社はこれについて一切関与しないものとします。
  4. ユーザーは、サーバに保存されたデータ等の毀滅に備えて、ユーザーの責任において定期的にその複製を行うものとします。当社は、当社の過失の有無及び程度を問わず、ユーザーがサーバに保存したデータ等の消失、破損、滅失に対する責任を負いません。
  5. 本規約に定めるユーザーの義務(利用料金の不払い等を含みますが、これに限りません。)の不履行その他当社の責に帰さない事由によって、本サービスの提供が停止した場合であっても、当該停止した期間に対応する利用料金の支払債務は消滅しないものとします。

第14条(禁止事項)
  1. ユーザーは本サービスを利用するにあたり、下記に該当する行為又はそのおそれがある行為を行ってはならないものとします。
    1. 法令に違反する行為、犯罪行為、及びそれらを教唆・幇助する行為
    2. 第三者(当社及び他のユーザーを含む。本条において以下同じ。)の知的財産権(特許権、実用新案権、意匠権、商標権、著作権等)及びその他の権利を侵害する行為
    3. 第三者のプライバシー、肖像権を侵害する行為
    4. 第三者の名誉、信用を毀損する行為
    5. 第三者を誹謗中傷する行為
    6. 第三者を脅迫する行為
    7. 第三者に不快感を与える行為
    8. 第三者の個人情報の譲渡、譲受又は売買をする行為
    9. アダルト動画等未成年者にとって有害と認められる情報を掲載する行為
    10. 不倫・援助交際・売春・買春等の情報を掲載する行為
    11. 殺人、自殺、自傷行為の方法などを掲載し、又はかかる行為を肯定・勧誘・助長する行為
    12. 人の死体、裸体、児童ポルノ、人を殺傷する現場若しくは児童虐待に相当するおそれのある情報を掲載する行為
    13. 不潔又はグロテスク等一般人が不快感を覚える内容の情報を掲載する行為
    14. 差別的表現を含む情報を掲載する行為
    15. 選挙期間中であるか否かを問わず、選挙運動又はこれに類似する行為
    16. 明らかに誤り、不正確、誤解を生じやすい情報を掲載する行為
    17. 無限連鎖講(ネズミ講)を開設し、又はこれを勧誘・運営する行為
    18. ID、パスワード等を第三者に譲渡・貸与し、又は当社の許可なく本サービスを第三者に利用させる行為
    19. チェーンメールの送信、又は無差別若しくは大量に不特定多数の者に対して電子メールを送信する行為
    20. サーバ又はネットワークへ著しく負荷をかける行為
    21. サーバその他当社のコンピューターに他人になりすましてアクセスする行為、その他不正にアクセスする行為
    22. botその他のプログラム、ツール等の自動処理を介して本サービスを利用する行為
    23. 本サービスのプログラムのバグ等の不具合の利用又は悪用をする行為
    24. 本サービスに関するソフトウェアの解析、リバースエンジニアリング、デコンパイルその他ソフトウェアのソースコードの取得を目的とする行為
    25. 不正アクセス行為の禁止等に関する法律に違反する行為、電子計算機損壊等業務妨害罪(刑法第234条の2)に該当する行為の他、当社及び第三者のコンピューターに対して不正な操作を行う行為
    26. 本サービス上に掲載された情報、又は当社のサーバ若しくはコンピューターに登録された情報を改ざんする行為
    27. コンピューターウィルス等有害なプログラムを使用又は提供する行為
    28. 登録情報に虚偽の内容を登録する行為
    29. 公序良俗に反する行為若しくはそれを助長する行為、又は公序良俗に反する情報を掲載する行為
    30. その他、当社が不適切と判断する行為
  2. ユーザーは、当社の承諾なしに本サービスのユーザーとして有する権利を第三者に転売、再販売、譲渡、若しくはこれに類する行為、又は質権の設定その他担保に供する行為等はできないものとします。
  3. 以下の用途での本サービスの利用を禁止します。
    1. 出会い系、性風俗系、ツーショット・ライブチャット系、卑猥画像を掲載するコンテンツ
    2. 誹謗中傷を目的としたコンテンツや暴力的、死体や自傷行為等の残虐的なコンテンツ、営業妨害・名誉毀損に該当するようなコンテンツ
    3. ギャンブル系、投資系コンテンツ
    4. 他社サイトを装ったフィッシング行為
    5. 個人情報の売買を目的としたコンテンツ
    6. 著作権・商標権等の知的財産権、財産権、プライバシー権、パブリシティ権、肖像権等の権利を侵害する行為や法令に違反する行為
    7. オンラインカジノの運営
    8. コピー品を販売する行為
    9. 不正なアフィリエイト行為
    10. その他、公序良俗に反するコンテンツ
    11. 上記コンテンツへのリンク行為

第15条(本規約違反等への対処)
  1. 当社は、ユーザーが本規約に違反した若しくはそのおそれがある場合、又は、ユーザーによる本サービスの利用に関し第三者から当社に対しクレーム、請求等がなされ、かつ当社が必要と認めた場合、若しくは、その他の理由で本サービスの運営上不適当と当社が判断した場合は、当該ユーザーに対し、事前に通知することなく、次の措置のいずれか又はこれらを組み合わせた措置を講ずることができるものとします。
    1. 本規約に違反する行為、又はそのおそれのある行為を中止すること、及び同様の行為を繰り返さないよう要請すること(注意喚起、勧告、事後通知等を含む。以下同じ。)
    2. 第三者との間で、クレーム等の解消のための協議を行うよう要請すること
    3. ユーザーが本サービスを利用して登録、又は公開する情報等を削除することを要請すること
    4. その他、当社が適切と判断する措置を行うようユーザーに要請すること
    5. ユーザーが本サービスを利用して登録、又は公開する情報等の全部若しくは一部を削除し、又は閲覧できない状態にすること
    6. 本サービスの利用停止措置を講じること
    7. 本サービスの利用契約の解除を行うこと
    8. 適切な管轄省庁、捜査機関、仲裁機関、又は裁判所へ通報、相談し、若しくは民事上、刑事上の救済措置を講じること
    9. 当社に生じた損害の賠償請求をすること
    10. その他、当社が適切と判断する措置を講じること
  2. 前項の規定は、当社にユーザーの行為を監視する義務、及び前項の定める措置を講ずべき義務を課すものではありません。当社が前項に定める措置を講じなかったことによりユーザー又は第三者が被った損害について、当社は一切その責任を負わないものとします。ユーザーは、当社の措置の有無にかかわらず、かかるクレーム、請求等及び不適当な行為について自己の費用と責任で対処する責任を負います。
  3. 当社が本条第1項に定める措置を講じた場合に、当該措置に起因する結果に関して、当社は一切その責任を負わないものとします。

第16条(個人情報)

当社が取得したユーザーの個人情報は、当社が別途定める個人情報保護方針に従って取り扱うものとします。


第17条(免責等)
  1. 当社は、本サービスの内容、ユーザーが本サービスを通じて得る情報、及び、情報の利用により得た成果等について、その完全性、正確性、確実性、有用性、合法性、ユーザーの特定目的への適合性等いかなる保証も行いません。
  2. ユーザーが本サービスに登録した情報及び本サービスを通じてやりとりされる情報等は、不慮のシステムトラブル等により失われることがあります。当社は、情報のバックアップの義務及び失われた情報の修復の義務は負わないものとし、かかる事態で生じた損害について、当社は一切その責任を負わないものとします。
  3. 本サービスの利用に供する装置、ソフトウェア又は通信網の瑕疵、障害、動作不良、又は不具合により、ユーザーに損害が生じた場合、当社は一切その責任を負わないものとします。
  4. 本サービスにおいて、ユーザー間又はユーザーと第三者の間で生じたトラブル(ユーザーが第13条第3項に違反した場合を含む)に関して、当社は一切その責任を負わないものとします。この場合、他の本サービスのユーザー又は第三者が当社に対して責任を追及したために当社が防御費用(弁護士報酬及び訴訟費用を含む)、損害賠償金の支払い、和解金の支払いその他の損害を被り又は費用の支出をしたときは、ユーザーは直ちに当社の損害及び支出した費用を補償するものとします。
  5. 当社は、次に掲げる場合には、ユーザーが登録した情報も含めて、本サービスのサーバ上の全ての情報を閲覧したり、保存したり、第三者に開示すること(以下「閲覧等」とします)ができるものとします。それによって生じたいかなる損害についても、当社は一切その責任を負わないものとします。なお、本項の規定は、当社に閲覧等を行うべき義務を課すものではありません。
    1. 本規約違反の有無等を確認する必要があるとき
    2. 人の生命、身体及び財産などに差し迫った危険があり、緊急の必要性があるとき
    3. 裁判所や警察などの公的機関から、法令に基づく正式な照会を受けたとき
    4. 本サービスの技術的不具合を解消するために必要なとき
    5. ユーザーが閲覧等に同意したとき
    6. 当社が閲覧等の同意を求めた後、これを拒否する旨の当該ユーザーの回答が当社に到達しなかったとき
    7. その他本サービスを適切に運営するために必要が生じたとき
  6. 本サービス上に他のウェブサイトへのリンクが設置されている場合、そのリンク先のサイト等については、当社は一切関与しません。当該サイト上のコンテンツ、広告、商品、役務などについて、当社は一切その責任を負わないものとします。
  7. 当社は、本サービスへのアクセス過多(不正な攻撃に限らず、一般ユーザーからの一時的なアクセス集中を含みます。)、その他予期せぬ要因で本サービスの安定的な運営に支障が生じるおそれがあると判断したときは、本サービスの全部または一部の停止を行うことがあります(停止の範囲は、アクセスが集中したユーザーのウェブサイトに限りません。)。こうした停止によって生じたいかなる損害についても、当社は一切その責任を負わないものとします。
  8. 本サービスの利用に関してユーザーに損害が発生した場合、本規約に特段の定めのない限り、当社は損害賠償責任を負わないものとします。

第18条(本規約の有効性)
  1. 本規約の規定の一部が法令・判決・命令等に基づいて無効と判断されても、本規約のその他の規定は有効とします。
  2. 本規約の規定の一部があるユーザーとの関係で無効とされ、又は取り消された場合でも、本規約はその他のユーザーとの関係では有効とします。

第19条(準拠法、管轄裁判所等)
  1. 本規約の成立、効力、履行及び解釈に関しては、日本国法が適用されるものとします。
  2. 本規約の解釈を巡って疑義が生じた場合、当社は合理的な範囲でその解釈を決定できるものとします。
  3. 当社とユーザーとの間におけるすべての紛争については、訴額に応じて東京簡易裁判所又は東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

2009年7月1日 制定
2016年11月26日 改訂
2019年10月1日 改訂
2020年2月13日改訂
2021年1月5日改訂
2021年9月10日改訂


付加サービス
  1. おまかせプラン
    1. サービス内容
      プロによる「とりあえずHP」を利用したホームページ作成サービス
    2. 費用
      198,000円(消費税込)
    3. その他
      • 「とりあえずHP」の通常ご利用料として別途、所定の初期費用ならびに月額費用がかかります
      • 本サービスのご利用にあたっては、別途、お申し込みが必要です
      • 詳細は以下でご紹介しています
        「とりあえずHPおまかせプラン」https://pr.toriaez.jp/navi/service/omakase
      • 本サービスのご利用にあたっては、別途定める「覚書」への同意が必要です
        「とりあえずHP おまかせプラン」ご利用に関する覚書 https://pr.toriaez.jp/company/co_terms#plan_omakase
  2. とりあえずメール
    1. サービス内容
      「とりあえずHP」正式契約中のユーザーを対象に提供する、「とりあえずHP」で利用中の独自ドメインでのメールサービス
    2. 費用
      月額550円(消費税込)
    3. その他
      • 「とりあえずHP」の通常ご利用料に加えて上記の月額費用がかかります
      • 本サービスのご利用にあたっては、別途、お申し込みが必要です
      • 本サービスのご利用にあたっては、別途定める「個別規程」への同意が必要です
        「とりあえずメール」個別規程 https://pr.toriaez.jp/company/co_terms#plan_mail
  3. ドメイン利用プラン
    1. サービス内容
      「とりあえずHP」正式契約中のユーザーを対象に提供する、独自ドメインのみ継続利用するプラン
    2. 費用
      月額550円(消費税込)
    3. その他
      • 本サービスのご利用にあたっては、別途、お申し込みが必要です
      • 本サービスのご利用にあたっては、別途定める「個別規程」への同意が必要です
        「ドメイン利用プラン」個別規程 https://pr.toriaez.jp/company/co_terms#plan_domain

「とりあえずHP おまかせプラン」ご利用に関する覚書


お申込について
  1. 当社よりメール等でお送りする申込書の太線枠内に必要事項をご記入のうえ、E-mail(PDF 添付)にて弊社宛に申込書をお送りください。
  2. 弊社にて申込書の受領確認後、担当者よりE-mail にてご請求書を送付させて頂きます。
  3. 10日以内にご請求書に記載されている弊社指定の口座までご契約金をお振り込みください。ご入金確認後、弊社担当よりご入金確認のご連絡を致します ※振込手数料は、ご負担お願いします。

お申込上の注意点
  • 「とりあえずHP」を新規でお申し込みされる場合、初期費用4,950円(消費税込)、月額利用料2,970円(消費税込)が別途かかります。
  • 「とりあえずHP おまかせプラン」に関する契約は、お客様が弊社指定の口座に振り込む方法により、ご請求書に記載されているご契約金全額(「とりあえずHP」の初期費用、月額利用料および「とりあえずHP おまかせプラン」の制作費用を含みます。以下同じ)の支払いを完了したときに成立するものとします。お客様のご契約金のお支払いが完了するまで、弊社は「おまかせプラン」に関連する業務を開始いたしません。
  • ご請求書に記載されているご請求書発行日から30日を経過しても、お客様のご契約金全額のお支払いが完了されなかった場合、お客様が「とりあえずHP おまかせプラン」に関するお申し込みを撤回されたものとみなします。
  • 納品前の最終確認時における「納品前チェックリスト」の送付をもって「納品」とし、お客様からの「納品前チェックリスト」のご返送をもって「検査完了」といたします。また、「納品前チェックリスト」を送付した日より10 日以内にご返送いただけない場合も「検査完了」とさせて頂きます。
  • お客様都合による納品前の最終確認時の文字修正・写真の差し替えなどの軽微な修正は2回までとさせていただきます。
  • 納品したコンテンツについて、「検査」によって発見し得なかった種類、品質又は数量に関してご指定の内容に適合しないことが発見された場合、「検査完了」後3か月以内 にご連絡をいただいた場合に限り、弊社にて修正等の対応をさせていただきます。
  • 制作ページ数が10 ページ以上となる場合や大幅な修正が発生する場合は、別途費用をご請求させていただく場合がございます。
  • お客様は、弊社に対し、弊社がホームページに必要と判断する文章、写真、ロゴ等の資料を、弊社と合意した範囲内で、無償で貸与、開示等を行い提供するものとします。お客様の資料の提供の遅れや不備等によって弊社の制作または納品が遅延等した場合、弊社は一切の責任を負いません。
  • 「とりあえずHP」の著作権に関しては、当サービスの利用規約に準じます。くわえて、「おまかせプラン」において当社が創作したコンテンツ(記事中の文章、写真等を含みます)ならびに中間成果物の著作権、その他の知的財産権またはノウハウに関する一切の権利は当社に帰属します。
  • 制作にあたり、当社担当者がお客様の「とりあえずHP」の管理画面へログインすることがございます。あらかじめご了承ください。
  • 弊社は、以下のいずれかに該当する場合は、通知催告等の手続きを要することなく、「おまかせプラン」に関する契約を解除または「おまかせプラン」に関する業務を中断、停止もしくは終了することができます。弊社が本規定に基づき解除した場合であっても、受領済みのご契約金を返還する義務を負わず、また、残存期間中の月額利用料等を請求する権利を有するものとします。
    • 「とりあえずHP」の利用規約第8条第1項に定める解除事由に該当する場合
    • お客様の責に帰す事由により弊社が「とりあえずHP」の提供を終了または停止した場合
    • お客様と当社との間で合意した期限日を過ぎても、お客様が資料を提供しない場合
    • 弊社からの連絡に対し、応答期限日までにお客様の応答がない場合
    • その他弊社が「おまかせプラン」に関する契約の継続を適当でないと判断した場合
  • 「とりあえずHP おまかせプラン」には、「とりあえずHP」の利用規約が適用又は準用されます。「とりあえずHP おまかせプラン」ご利用に関する覚書(以下「本覚書」といいます)との内容と「とりあえずHP」の利用規約の内容が異なる場合は本覚書が優先して適用されます。

2019年11月1日制定
2020年4月22日改訂
2021年1月5日改訂


メールサービス「とりあえずメール」個別規程

メールサービス「とりあえずメール」は、簡単ホームページ作成サービス「とりあえずHP」(以下「とりあえずHP」と言います)のオプションサービスです(以下「本サービス」と言います)。本規程は、本サービスの提供者である株式会社smallweb(以下「当社」と言います)と本サービスの利用者(以下「利用者」と言います)との間の本サービスに関する権利義務関係が定められています。本サービスの利用に際しては、本規程の全文をお読みいただいたうえで、本規程に同意いただく必要があります。


第1条(適用)
  1. 本規程は、本サービスの提供条件及び本サービスの利用に関する当社と利用者との間の権利義務関係を定めることを目的とし、当社と利用者との間の本サービスの利用に関わる一切の関係に適用されます。
  2. 当社が当社ウェブサイト上で掲載する本サービス利用に関する注意書き・ルール等は、本規程の一部を構成するものとします。
  3. 本規程の内容と、前項の注意書き・ルールその他の本規程外における本サービスの説明等とが異なる場合は、本規程の規定が優先して適用されます。
  4. 本サービスの利用にあたっては本規程のほか、「とりあえずHP」の利用規約も適用されます。「とりあえずHP」の利用規約と本規程の内容が異なる場合は、本規程の規定が優先して適用されます。

第2条(定義)

本規程において使用する用語の意義は、次の各号に定めるとおりとします。

  • 「利用契約」とは、当社と利用者との間で締結する、本サービスに関する契約を意味します。
  • 「プロバイダー」とは、本サービスのシステム提供元であるカゴヤ・ジャパン株式会社を意味します。
  • 「正式ユーザー」とは「とりあえずHP」の正式有料会員(「ドメイン利用プラン」を契約中のユーザーを含む)を意味します。

第3条(申込み)
  • 本サービスは、「とりあえずHP」の正式ユーザーに限り利用できるものとします。
  • 本サービスの利用を希望する正式ユーザー(以下「利用希望者」といいます)は、本規程を遵守することに同意することにより、本サービスの利用の申込みを行うことができます。
  • 正式ユーザーが、本サービスの利用を申込む場合は、所定の申込フォーム、または、所定の申込書類を送信するものとします。
  • 当社は、当社の基準に従って、本条第2項に基づいて申込みを行った利用希望者の利用の可否を判断し、本サービスの利用契約は、当社がその申込みを承諾し、かつ利用者が所定の費用を支払ったときに成立するものとします。
  • 当社は、本サービスの提供が可能な場合は、利用者が所定の費用を支払ったことを確認後、本サービス環境を4営業日目安に提供するものとします。

第4条(本サービスの変更、終了)
  1. 当社は、プロバイダーが提供しているサービスを利用しているという性質上、利用者の承諾を得ることなく本サービスの内容を変更、または提供を終了することができるものとします。当社が本サービスの内容を変更する場合、その変更はサービス提供者としての良識、常識、誠意等に基づいて行います。本サービスの提供を終了する場合、当社は利用者に事前に通知するものとします。
  2. プロバイダー起因による本サービスの変更、終了は、当社は、利用者に生じた損害について一切の責任を負いません。
  3. 当社は、本条に基づき当社が行った措置によって利用者に生じた損害について一切の責任を負いません。

  4. 第5条(利用料金、支払期日及び支払方法)
    1. 利用者は、本サービスの利用の対価として、利用料金及びその消費税相当額(以下「利用料金等」といいます)を当社が指定する支払方法により当社に支払うものとします。
    2. 利用料金等に関する支払方法は以下の通りとします。
      • 利用料金等の支払いは、原則として「とりあえずHP」の利用料金と同じ方法とします。
      • 利用者が利用料金等の支払いを遅滞した場合、当社は、利用者の承諾を得ることなく本サービスの内容を変更、または提供を終了することができるものとします。サービスの提供を終了する場合、当社は利用者に事前に通知するものとします。
      • 当社は、支払いに関する通知を行う場合、利用者が当社に登録した登録済みのメールアドレスに行うこととし、その他の方法によって通知する義務を負いません。
      • 利用者情報の変更をしなかったことにより、支払いに関する通知メールが届かない場合、当社はその責任を負わず、利用者の債務が減免されるものではありません。

    3. 第6条(禁止事項)

      利用者は、本サービスの利用にあたり、「とりあえずHP」利用規約第14条に定める禁止事項に加え、次の各号に記載の行為を行わないものとします。

      • コンピュータウイルス等有害なコンピュータプログラムの配布
      • フィッシングまたは当社がフィッシングと判断するメールの送信
      • 存在が不確かなメールアドレスまたは受信者から配信許可を得ていないメールアドレスへのメール配信
      • 技術的・事実的にプロバイダーが提供するシステムならびに、本サービスの安定的動作を妨げる行為
      • 第三者が嫌悪感を抱くメール(嫌がらせメール等)の配信
      • 迷惑メールまたは当社が迷惑メールと判断するメールの配信
      • その他、当社が不適切と判断する行為

      第7条(解約)
      1. 本サービス利用者が、「とりあえずHP」の解約を当社所定の方法により通知し、当社が各月25日15時までに当該通知を確認した場合は、当該暦月の末日をもって、本サービスの利用契約も当然に終了するものとします。ただし、「とりあえずHP」の解約時に「ドメイン利用プラン」に切り替える場合、当サービスの契約を継続できるものとします。
      2. 本サービスのみを解約し、「とりあえずHP」の利用を継続する場合、本サービスの解約を当社所定の方法により通知し、当社が各月25日15時までに当該通知を確認した場合は、当該暦月の末日をもって、本サービスの利用契約は終了するものとします。なお、この場合「とりあえずHP」ならびに利用中の独自ドメインの利用を継続することは可能です。
      3. 本サービスの利用を終了する利用者は、終了の日までに発生する当社に対する債務の全額を、 当社の指示に従い支払うものとします。
        なお当社は、既に支払われた本サービスに関する料金等を、一切払戻し致しません。
      4. 本サービスの利用を終了した後は、終了理由にかかわらずプロバイダーのサーバー内に存在するデータ(メールボックス内のメールデータのほか、各種設定、アドレス等を含みます。)を提供することはできません。また終了後の利用者のデータは、利用者に通知することなく当社またはプロバイダーにて削除することができるものとします。
      5. 前項の規定に従いデータが削除された場合に生じる損害、逸失利益、および第三者からの損害賠償請求に基づく利用者の損害について当社は一切の責任を負わないものとします。

      第8条 (利用の一時停止)
      1. 利用者が以下の各号の一に該当する場合、当社は事前に通知する事なく、直ちに当該利用者の利用資格を一時停止することがあります。
        (1) 「とりあえずHP」利用規約の禁止事項(第14条)の行為を行った場合その他「とりあえずHP」利用規約に違反した場合
        (2) 料金等の支払い債務の履行遅延または不履行があった場合
        (3) 他の利用者、第三者、当社に不利益もしくは損害を与える場合、またはその恐れがある場合
        (4)本規程に違反した場合
        (5) その他、利用者として不適切と当社が判断した場合
      2. 1項の規定に従い利用資格を一時停止された場合、当該利用者は利用資格を停止された期間の当社に対する料金支払い義務その他一切の債務は引き続き負担するものとします。
      3. 1項の規定に従い利用資格を一時停止された場合、当社は利用資格の一時停止の理由を説明する義務を負いません。

      第9条(当社からの解除)
      1. 利用者が以下の各号の一に該当する場合、当社は、事前に通知することなく、利用契約を解除することができるものとします。
        (1) 「とりあえずHP」利用規約の禁止事項(第14条)の行為を行った場合その他「とりあえずHP」利用規約に違反した場合
        (2) 当社への申告、届出内容に虚偽があった場合。
        (3) 料金等の支払債務の履行遅延または不履行があった場合。
        (4)本規程に違反した場合。
        (5) その他、利用者として不適切と当社が判断した場合。
      2. 前項に基づいて利用契約が解除された場合、当社は「とりあえずHP」の利用契約も解除することができます。
      3. 本条の規定に従い利用契約が解除された場合、当該利用者は、解除の日までに発生した料金等、当社に対する債務の全額を、当社の指示する方法で支払うものとします。なお当社は、既に支払われた料金等を、一切払戻し致しません。
      4. 第1項の規定に従い解除された場合、当社はその理由を説明する義務を負いません。

      第10条(契約者情報の開示)
      1. 当社は、利用者の契約者情報(以下「契約者情報」といいます。)を、電気通信事業法の定める守秘義務、個人情報の保護に関する法律および当社が別途定めるプライバシーポリシーに基づき、適切に取り扱うものとします。
      2. 第1項にかかわらず、当社に対して電気通信事業法4条にいう通信の秘密の内容となる情報及びその他利用者各位の契約者情報について、官公署からの照会手続がされた場合、当社が右照会手続に応じなければならない法令上の事由があると認められるときは、当社は電気通信事業法4条にいう通信の秘密の内容にあたる情報及びその他の契約者情報の開示に応じることがあります。
      3. 特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律に規定されている発信者情報開示請求権の要件に従った記載のある請求があった場合には、当該請求の範囲内で情報を開示することがあります。
      4. 第1項にかかわらず、利用者によるサービスの利用に係わる債権・債務の特定、支払いおよび回収に必要と認めた場合には、必要な範囲で銀行・クレジットカード会社等の金融機関または取引先等に契約者情報を開示することがあり、利用者はこれを承諾するものとします。第1項にかかわらず、利用者のID、パスワードは、プロバイダーと共有されるものとし、利用者はそれを受諾したものとみなします。

      第11条(IDおよびパスワードの管理)
      1. 利用者は、利用者登録手続後に当社が利用者に付与する、本サービスのコントロールパネルにログインするためのIDおよびパスワードの管理責任を負うものとします。
      2. 利用者は、IDおよびパスワードを第三者に利用させたり、貸与、譲渡、名義変更、売買、質入、公表等をしてはならないものとします。
      3. 当社は、利用者のIDとパスワードの組み合わせにより本人の認証を行うこととし、この組み合わせが正しい場合には利用者本人の利用があったとみなすことができます。IDおよびパスワードの管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用等による損害の責任は利用者が負うものとし、当社は一切責任を負いません。
      4. 利用者は、IDおよびパスワードの盗難があった場合、IDおよびパスワードの失念があった場合、またはIDおよびパスワードが第三者に使用されていることが判明した場合には、直ちに当社にその旨連絡するとともに、当社からの指示がある場合にはこれに従うにものとします。
      5. セキュリティ上の理由により、正式ユーザーとして登録済みのメールアドレス以外には、IDおよびパスワードの開示は行いません。パスワードの再発行は別途定めている手続きに従うものとします。

      第12条(修理または復旧)
      1. 当サービスの利用中に、利用者がサービスに異常を発見したときは、当社に連絡するものとします。
      2. サービスに障害を生じ、またはその設備が滅失したことを当社が知ったときは速やかにプロバイダーに連携するとともに、当社が対応可能な範囲においてその設備を修理・復旧します。

      第13条(非常事態が発生した場合等の利用制限)
      1. 当社は、天災、事変、その他の非常事態が発生し、または発生する虞があるときは、「電気通信事業法」第8条で定める重要通信を確保するため利用者に事前に通知することなく、当サービスの提供の全部または一部を中止する措置をとることができるものとします。
      2. 当社は前項に基づく当サービスの提供の中止によって生じた利用者の損害につき一切責任を負いません。

      第14条(サービスの中止)
      1. 当社は、天災、事変、その他の非常事態が発生し、または発生する虞があるときは、「電気通信事業法」第8条で定める重要通信を確保するため利用者に事前に通知することなく、当サービスの提供の全部または一部を中止する措置をとることができるものとします。
      2. 当社は前項に基づく当サービスの提供の中止によって生じた利用者の損害につき一切責任を負いません。

      第15条(損害賠償)
      1. 本サービスの利用に関して第12条、第13条または第14条に該当する内容やその他、利用者に対して発生した損害につき、当社の責に帰すべき事由がある場合を除き、一切の責任を負わないものとします。
      2. 本サービスの利用に関して、当社の責に帰すべき事由によって、利用者が損害を被った場合であっても、当社が利用者に対して負担する賠償金は、利用者が当社に支払った本サービス利用料金の1ヶ月分のうち、本サービスを利用できなかった期間(日割り計算とし、1日未満を切り捨て)に相当する額をその賠償額の上限とします。ただし、当社に故意又は重過失があるときは、上限を適用しません。
      3. 他の電気通信事業者の責に帰すべき事由により、利用者が損害を被った場合は、 当社は、利用者の請求に基づき他の電気通信事業者から受領した損害賠償額を 限度として損害賠償に応じるものとします。
      4. 本条は、当社の本サービス利用に関する金銭賠償のすべてについて定めたものです。

      2020年2月13日制定
      2021年1月5日改訂


      ドメイン利用プラン個別規程

      「ドメイン利用プラン」は、簡単ホームページ作成サービス「とりあえずHP」(以下「とりあえずHP」と言います)のオプションプランです(以下「本プラン」と言います)。本規程は、本プランの提供者である株式会社smallweb(以下「当社」と言います)と本プランの利用者(以下「利用者」と言います)との間の本プランに関する権利義務関係が定められています。本プランの利用に際しては、本規程の全文をお読みいただいたうえで、本規程に同意いただく必要があります。

      本プランは、「とりあえずHP」の利用者が、「とりあえずHP」の利用契約を解約しないままホームページの利用を終了しつつ、それまで利用してきたホームページのデータ(htmlファイル、画像等)と、ドメインの保持を可能にするためのサービスであって、「とりあえずHP」の有するサービス・機能が制限されたプランをいいます。


      第1条(適用)
      1. 本規程は、本プランの提供条件及び本プランの利用に関する当社と利用者との間の権利義務関係を定めることを目的とし、当社と利用者との間の本プランの利用に関わる一切の関係に適用されます。
      2. 当社が当社ウェブサイト上で掲載する本プラン利用に関する注意書き・ルール等は、本規程の一部を構成するものとします。
      3. 本規程の内容と、前項の注意書き・ルールその他の本規程外における本プランの説明等とが異なる場合は、本規程の規定が優先して適用されます。
      4. 本プランの利用にあたっては本規程のほか、「とりあえずHP」の利用規約も適用されます。「とりあえずHP」の利用規約と本規程の内容が異なる場合は、本規程の規定が優先して適用されます。

      第2条(定義)

      本規程において使用する用語の意義は、次の各号に定めるとおりとします。

      • 「利用契約」とは、当社と利用者との間で締結する、「とりあえずHP」に関する契約(本プランの利用に関する条件を含む。)を意味します。
      • 「正式ユーザー」とは「とりあえずHP」の正式有料会員(「ドメイン利用プラン」を契約中のユーザーを含む)を意味します。
      • 「ホームページデータ」とは、「とりあえずHP」のホームページ作成ツールを利用し、ユーザーが作成したホームページを指します。
      • 「管理画面」とは、「とりあえずHP」のホームページ作成時にログインして利用する、ホームページの編集画面を指します。

      第3条(申込み)
      1. 本プランは、「とりあえずHP」の正式ユーザーに限り利用できるものとします。
      2. 本プランの利用を希望する正式ユーザー(以下「利用希望者」といいます)は、本規程を遵守することに同意することにより、本プランの利用の申込みを行うことができます。
      3. 正式ユーザーが、本プランの利用を申込む場合は、所定の申込フォーム、または、所定の申込書類を送信するものとします。
      4. 当社は、当社の基準に従って、本条第2項に基づいて申込みを行った利用希望者の利用の可否を判断するものとします。
      5. 本プランの利用に関する契約は、利用者がクレジットカード情報を登録済みであり、かつ、登録したクレジットカードに、課金が可能な状況であることを確認、所定の審査をしたうえで、その申込みを承諾したときに成立するものとします。
      6. 本プランの適用が可能な場合、当社が各月25日15時までに申込みを確認した場合は、当該暦翌月の1日より本プランが適用されるものとします。各月25日15時以降から月末までに申込みを確認した場合は、当該暦翌々月の1日より本プランが適用されるものとします。
      7. 本プランの適用期間中、本プランの適用開始までに利用者が作成していたホームページデータは、当社サーバー内に保管されます。ただし、インターネット上では、本プランの適用開始日から非公開となり、アクセスをすると404エラー(ホームページが存在しない)を返す形となります。
      8. 本プランの適用期間中、利用者は、管理画面のみアクセス可能、ログイン可能となります。

      第4条(本プランの変更、終了)
      1. 当社は、利用者の承諾を得ることなく本プランの内容を変更、または提供を終了することができるものとします。当社が本プランの内容を変更する場合、その変更はサービス提供者としての良識、常識、誠意等に基づいて行います。本プランの提供を終了する場合、当社は利用者に事前に通知するものとします。
      2. 当社は、本条に基づき当社が行った措置に基づき利用者に生じた損害について一切の責任を負いません。

      第5条(利用料金、支払期日及び支払方法)
      1. 利用者は、本プランの利用の対価として、利用料金及びその消費税相当額(以下「利用料金等」といいます)を当社が指定する支払方法により当社に支払うものとします。
      2. 利用料金等に関する支払方法は以下の通りとします。
        • 利用料金等の支払いはクレジットカード決済のみとします。
        • 銀行振込・年間一括払いの「とりあえずHP」ユーザーが、契約期間中に本プランに変更する場合、その時点で、支払い済となっている期間については、本プラン利用にあたって追加料金は不要です。ただし、本プラン申込時に速やかにクレジットカード決済への変更手続きを行い、支払い済み期間の翌月分からは、クレジットカードにて支払うものとします。
        • 利用者が利用料金等の支払いを遅滞した場合、当社は、利用者の承諾を得ることなく本プランの内容を変更、または適用を終了することができるものとします。プランの適用を終了する場合、当社は利用者に事前に通知するものとします。
        • 当社は、支払いに関する通知を行う場合、登録済みのメールアドレスに行うこととし、その他の方法によって通知する義務を負いません。
        • 利用者情報の変更をしなかったことにより、支払いに関する通知メールが届かない場合、当社はその責任を負わず、利用者の債務が減免されるものではありません。

      第6条(禁止事項)

      利用者は、本プランの利用にあたり、「とりあえずHP」利用規約第14条に定める禁止事項を行わないものとします。


      第7条(解約)
      1. 本プラン利用者が、「とりあえずHP」の解約を申請し、所定の手続きを終えた場合、「とりあえずHP」の解約日をもって、本プランの利用契約も当然に終了するものとします。
      2. 「とりあえずHP」を解約する利用者は、終了の日までに発生する当社に対する債務の全額を、 当社の指示に従い支払うものとします。
        なお当社は、既に支払われた本プランに関する料金等を、一切払戻し致しません。
      3. 本プランを含む「とりあえずHP」の利用を終了した後の利用者のデータは、利用者に通知することなく、当社にて削除することができるものとします。
      4. 前項の規定に従いデータが削除された場合に生じる損害、逸失利益、および第三者からの損害賠償請求に基づく利用者の損害について当社は一切の責任を負わないものとします。

      第8条 (本プランの解約(通常利用への復帰))
      1. 本プラン利用者が、再度、ホームページ作成ツールの利用を希望する場合(本プランの利用をやめて通常のサービスに戻ることを希望する場合)、所定の手続きならびに支払いを当社が確認してから3営業日程度で、本プランの適用を終了し、ホームページ作成ツールの利用を再開することができるものとします。
      2. 前項に伴い、当社は、本プラン適用前までに作成されていたホームページデータをインターネット上で閲覧可能な状況にしますが、本プラン適用以前におけるインターネット検索サービスによる検索結果が復旧・維持されることは保証しません。
      3. 本プランの適用を終了し、ホームページ作成ツールの利用を再開したその日から当該暦月末までは、差額料金等は発生せず、当該暦翌月1日から、「とりあえずHP」の通常料金が適用されるものとします。

      第9条(当社からの解除)
      1. 利用者が以下の各号の一に該当する場合、当社は、事前に通知することなく、本プランの適用を終了させることができるものとします。
        (1) 「とりあえずHP」利用規約の禁止事項(第14条)の行為を行った場合その他「とりあえずHP」利用規約に違反した場合
        (2) 当社への申告、届出内容に虚偽があった場合。
        (3) 料金等の支払債務の履行遅延または不履行があった場合。
        (4)本規程に違反した場合。
        (5) その他、利用者として不適切と当社が判断した場合。
      2. 前項に基づいて解除された場合、当社は「とりあえずHP」の利用契約も解除することができます。
      3. 本条の規定に従い利用契約が解除された場合、当該利用者は、解除の日までに発生した料金等、当社に対する債務の全額を、当社の指示する方法で支払うものとします。なお当社は、既に支払われた料金等を、一切払戻し致しません。
      4. 第1項の規定に従い解除された場合、当社はその理由を説明する義務を負いません。

      2020年2月13日制定
      2021年1月5日改訂

無料オンラインサポート実施中

\ホームページを作る前に知っておきたい/

ホームページの作り方 動画講座

動画URLを無料で入手

\ホームページ制作のプロに個別相談/

とりあえずHP無料個別レッスン

個別レッスンの詳細

無料で「とりあえずHP」を試す