機能マニュアル

ページの作成や管理をしようページを非公開にする

「とりあえずHP」では、トップページ以外の各ページについて、ページごとに公開設定を変更できます。このページでは「このページを非公開」にする手順を説明します。

【公開/非公開の設定と使用例】

公開 メニューにページ名が表示され、誰でも閲覧可能
リンクを非表示 メニューには表示されず、URLに直接アクセスした場合は閲覧可能(※)
使用例: 一般公開したいが、メニューに表示させたくない場合
非公開 メニューに表示されず、管理画面にログインし、プレビューからのみ閲覧可能(URLに直接アクセスしても閲覧不可)(※)
使用例: 作成中のページや内部管理用のページ
パスワード保護 メニューに表示されるが、アクセス時にIDとパスワードの入力が必要
使用例: 特定の人だけに公開したいページ
  • ※ 「リンクを非表示」や「非公開」にしている場合でも、公開中の子ページがあると、親ページの名前がメニューに表示されます。ただし、親ページはクリックしてもアクセスできません。

【ページを非公開にする手順】

[各ページの編集]をクリック
各ページの編集メニュー画面

管理画面の左メニューから[各ページの編集]をクリックします。

非公開にしたいページを選択
非公開にするページの選択画面

「非公開」にしたいページを選択します。

公開/非公開で[ページを非公開]に設定
非公開設定の選択画面

[ページを非公開]を選択し、[設定]ボタンをクリックします。

[プレビュー]で非公開になっていることを確認
プレビュー画面で非公開状態を確認

画面右上の[プレビュー]ボタンをクリックし、非公開にしたページがメニューから消えていることを確認します。

管理画面にログインしている場合は、プレビューからページの中身を確認できますが、ログアウトするとページは非表示になります。

  • ※ 表示が切り替わらない場合は、古い情報(キャッシュ)が残っている可能性があるため、F5キー(ページの再読み込み)を押してください。
  • ※ 親ページを非公開にしても、子ページが公開状態の場合、親ページ名はメニューに表示されます(ただし、クリックしてもアクセスできません)。子ページも非公開にしたい場合は、各子ページの設定も変更してください。

【ホームページ全体や記事ボックス単位で非公開にする場合】

「ホームページ全体」や「ページの中の特定の記事ボックス」だけを非公開にすることもできます。以下のリンクから詳細をご確認ください。

ホームページを非公開にする
記事ボックスを非表示にする

【非公開にしたページの検索結果の表示について】

ページを非公開にすると、検索エンジンのクローラーがページの存在を認識しなくなり、検索結果に表示されなくなります。ただし、検索結果から完全に削除されるまでに通常2〜4週間程度かかります。

検索エンジンの仕組みについて詳しく知りたい場合は、以下のページをご参照ください。
検索エンジンの基礎知識

Googleビジネスプロフィールに登録しよう

外部フォームを利用する

Googleタグマネージャーを設置する

アクセス解析を見る

無料オンラインサポート実施中

\ホームページを作る前に知っておきたい/

ホームページの作り方 動画講座

動画URLを無料で入手

\ホームページ制作のプロに個別相談/

とりあえずHP無料個別レッスン

個別レッスンの詳細

簡単に自分で作れるホームページ作成ソフト「とりあえずHP」

簡単HP作成ソフト「とりあえずHP」

無料お試しはこちら