初級編
ページの作成や管理をしようページを非公開にする
「とりあえずHP」では、トップページ以外の各ページで、ページの「公開」「リンクを非公開」「非公開」の設定を行うことができます。
「非公開」を選択したページは、「とりあえずHP」の管理画面にログインしている人以外は、URLを知っていても閲覧できません。
[各ページの作成と編集]をタップ

管理画面のメニュー[各ページの作成と編集]をタップします。
非公開にしたいページを選択する

各ページの作成と編集画面で、非公開にしたいページの[編集]をタップします。
公開/非公開で[非公開]に設定する
![[このページを非公開]のチェック画面](https://pr.toriaez.jp/navi/manage/wp-content/uploads/2022/04/pic-howto_sp_3056_003.jpg)
公開/非公開の設定で、[非公開]をタップします。
[ホームページCHECK!]で非公開になっていることを確認する
[ホームページCHECK!]をタップすると、非公開にしたページがメニューから消えています。
さらに、ページ下部に画像のように「このページは非公開に設定されています。現在はログイン中のため、あなただけが表示を確認できる状態となっています。」という表記があれば、非公開状態になっています。
![[このページを非公開]状態のホームページの表示](https://pr.toriaez.jp/navi/manage/wp-content/uploads/2022/04/pic-howto_sp_3056_004.jpg)
※表示が切り替わらない場合は、古い情報(キャッシュ)が残っている可能性があるため、何度か「F5キー(再読み込み)」を押下して、ページを再読み込みしてご確認ください。
※親ページを非公開にした場合で、そのページのサブページを作成している場合は、親ページのページ名はメニューに表示されます(クリックしてもページは開きません)。サブページも含めて非公開にしたい場合は、各サブページに対して非公開の設定を行なってください。
ホームページ全体や記事ボックス単位で非公開にする場合
「ホームページ全体」や「ページの中の記事ボックスだけ」を非公開にすることもできます。以下に使い方を紹介しておりますので、合わせてご参照いただければ幸いです。
ホームページを非公開にする記事ボックスを非表示にする
非公開にしたページの検索結果の表示について
ページを非公開に設定すると、インターネット上に存在していないページだと検索エンジンのクローラーが認識し、非公開にしたページは検索結果にも表示がされなくなります。
しかし、検索結果画面への反映には、通常2〜4週間程度かかるといわれており、非公開に設定した後、瞬時に検索結果から削除されるわけではありません。
検索エンジンのしくみにつきましては、以下にわかりやすくまとめておりますので、合わせてご参照いただければ幸いです。
検索エンジンの基礎知識