機能マニュアル

記事を書いてみよう記事にGoogleカレンダータグを埋め込む

とりあえずHPではGoogleカレンダーを記事ボックスに埋め込むことができます。

※ 埋め込み用タグを作成する方法は下記をご覧ください。
埋め込み用Googleカレンダータグを作成しよう

各ページの編集をタップ
管理画面の各ページの編集メニュー

管理画面のメニューの[各ページの編集]をタップします。

※ トップページの記事に表示させたい場合は、[トップページの編集]をタップしてください。

Googleカレンダーを表示させたいページを選択
Googleカレンダーを表示するページの選択

ページの選択で、Googleカレンダーを表示させたいページを選択します。

Googleカレンダーを表示させたい記事の[編集]をタップ
記事ボックスの編集画面

Googleカレンダーを表示させたい記事ボックスの[編集]をタップします。

作成した埋め込み用タグを貼り付け
埋め込みコードの貼り付け画面

記事ボックスの本文に、作成した埋め込み用タグを貼り付け、[この内容で設定]をタップします。

埋め込み用タグを作成する方法は下記をご覧ください。
埋め込み用Googleカレンダータグを作成しよう

※ `‹s›` `‹/s›` や `‹br /›` などの「HTMLソース」を削除しないよう注意してください。

ホームページを確認
プレビュー画面でGoogleカレンダーの確認

[プレビュー]ボタンをタップし、Googleカレンダーが表示されていることを確認します。

※ GoogleカレンダーはGoogleのサービスのため、Googleアカウントの作成やカレンダーの詳細な設定については「とりあえずHP」のサポート対象外です。

【注意】Googleカレンダーの公開設定

Googleカレンダー側の「設定と共有」で「一般公開」に設定されていない場合、自分以外のユーザーには予定が表示されません。

予約状況などを公開したい場合は、「カレンダーのアクセス権限」「一般公開して誰でも利用できるようにする」にチェックを入れてください。

※ 以下のページでGoogleカレンダーの設定方法を確認できます。
Googleカレンダーヘルプ|一般公開の Google カレンダーを作成、管理する(外部サイト)

ホームページのファビコンを設定する

ロゴマークを表示させる

外部フォームを利用する

Googleアナリティクスの設定

Googleマイビジネスに登録しよう

無料オンラインサポート実施中

\ホームページを作る前に知っておきたい/

ホームページの作り方 動画講座

動画URLを無料で入手

\ホームページ制作のプロに個別相談/

とりあえずHP無料個別レッスン

個別レッスンの詳細

簡単に自分で作れるホームページ作成ソフト「とりあえずHP」

簡単HP作成ソフト「とりあえずHP」

無料お試しはこちら