機能マニュアル

基本的な使い方

トップページをつくるスライド画像にリンクを追加する

[スライド画像の設定]をタップ

管理画面のメニューから[スライド画像の設定]をタップします。

リンクを設定したい画像の[編集]をタップ

※ スライド画像のアップロードがお済みでない場合は、まず画像をアップロードしてください。

スライド画像を設定する

『リンクURL』を設定します

『リンクURL』の枠に、リンク先のページのアドレスを入力します。

『リンクの方法』を設定します

『リンクの方法』には、クリックした際のリンクの方法を設定します。

同じウィンドウで開く 同じタブでリンク先のページが開きます。一般的に、同じホームページの別ページにリンクする場合はこちらを設定します。
新しいウィンドウで開く リンク先が新しいタブで開きます。外部のホームページにリンクする場合など、リンク元のページとリンク先のページが両方開いた状態にしたい場合に利用します。

上記では例として「新しいウインドウで開く」を選択しています。 設定ができたら、「この内容で設定」をタップします。

※ スライド画像を複数表示させている場合は、画像ごとにリンクの設定を行なってください。

ホームページを確認します

画面上部の[プレビュー]ボタンをタップして、ホームページのスライド画像にリンクが設定されているか確認します。

※ スライド画像が表示されない場合は、[トップページの設定]で、[トップ画像の設定]が[スライド画像優先]になっているかどうかを確認します。
(なっていない場合は[スライド画像優先]にチェックを入れ、[設定]をタップしてください。)

ホームページのファビコンを設定する

ロゴマークを表示させる

外部フォームを利用する

Googleアナリティクスの設定

Googleマイビジネスに登録しよう

無料オンラインサポート実施中

\ホームページを作る前に知っておきたい/

ホームページの作り方 動画講座

動画URLを無料で入手

\ホームページ制作のプロに個別相談/

とりあえずHP無料個別レッスン

個別レッスンの詳細

簡単に自分で作れるホームページ作成ソフト「とりあえずHP」

簡単HP作成ソフト「とりあえずHP」

無料お試しはこちら