初級編
基本を覚えようホームページを非公開にする
「とりあえずHP」では、ホームページ全体を非公開に設定することができます。作りかけで見せたくない場合や準備中の場合などにご活用ください。
[基本情報の設定]をタップ
![[基本情報の設定]をタップ](https://pr.toriaez.jp/navi/manage/wp-content/uploads/2019/10/pic-075_sp_001.jpg)
管理画面のメニューから[基本情報の設定]をタップします。
[非公開]を選択します
![[ホームページを非公開]を選択します](https://pr.toriaez.jp/navi/manage/wp-content/uploads/2019/10/pic-075_sp_002.jpg)
「ホームページを公開/非公開」から[非公開]を選択します。
[はい]をタップします
![[はい]をタップします](https://pr.toriaez.jp/navi/manage/wp-content/uploads/2019/10/pic-075_sp_003.jpg)
確認のポップアップが出てくるので、「はい」をタップします。
実際のホームページを確認します
[ホームページCHECK!]ボタンをタップして、非公開設定になっているか確認します。

「現在ホームぺージは非公開に設定されています。」というメッセージが表示され、それ以外は何も掲載されない状態になります。この表示が出ていれば、非公開設定は正しく設定されています。
非公開設定をしている状態でホームページの表示を確認したい場合は、パソコンから「とりあえずHP」にログインしてご確認ください。※スマホからご確認いただく場合は、一時的に公開設定に変更する必要がございます。

ページ単位や記事ボックス単位で非公開にする場合
「1ページだけ」や「ページの中の記事ボックスだけ」を非公開にすることもできます。以下に使い方を紹介しておりますので、合わせてご参照いただければ幸いです。
ページを非公開にする記事ボックスを非表示にする
非公開にしたページの検索結果の表示について
ホームページを非公開に設定すると、検索エンジンのクロール(巡回)を防ぐ設定となります。検索結果画面への反映には、通常2〜4週間程度かかるといわれており、非公開に設定した後、瞬時に検索結果から削除されるわけではありません。
検索エンジンのしくみにつきましては、以下にわかりやすくまとめておりますので、合わせてご参照いただければ幸いです。
検索エンジンの基礎知識