基本的な使い方
基本を覚えるホームページを非公開にする
「とりあえずHP」では、ホームページ全体を非公開に設定することができます。 作りかけで見せたくない場合や準備中の場合などにご活用ください。 また、非公開設定時でもホームページの更新は通常通り行えます。
基本情報の設定をタップ

管理画面のメニューから[基本情報の設定]をタップします。
ホームページを非公開を選択します

公開/非公開の設定から、[ホームページを非公開]を選択し、
[設定]をタップします。
設定するをタップ

確認のポップアップが出てくるので、「設定する」をタップします。
ホームページを確認します
無料体験中の場合は、画面の上部の[プレビュー]をタップして、
非公開に設定されているか確認します。

下記のように、「これはプレビュー用の画面です。ログイン中のあなただけが確認可能です。」 と出ていれば、非公開に設定ができています。

正式ユーザーの場合は、[HPを確認]をクリックして、
非公開に設定されているか確認します。

下記のような画面が表示され、ホームページを見ることができなければ、
非公開に設定ができています。

ホームページを見にくるお客さんにも、上記のように 「現在ホームページは非公開に設定されています。」というメッセージが表示され、 それ以外は何も掲載されない状態になります。
ホームページの確認方法については、以下のページもご確認ください。
【ヒント】ページ単位や記事ボックス単位で非公開にする場合
「1ページだけ」や「ページの中の記事ボックスだけ」を非公開にすることもできます。 以下に使い方を紹介しておりますので、合わせてご参照いただければ幸いです。
【ヒント】非公開にしたページの検索結果の表示について
ホームページを非公開に設定すると、検索エンジンのクロール(巡回)を防ぐ設定となります。 検索結果画面への反映には、通常2〜4週間程度かかるといわれており、 非公開に設定した後、瞬時に検索結果から削除されるわけではありません。
検索エンジンのしくみにつきましては、以下にわかりやすくまとめておりますので、 合わせてご参照いただければ幸いです。