初級編
写真やイラストを表示させよう記事の中に画像を入れる
[各ページの作成と編集]をタップ

管理画面のメニュー[各ページの作成と編集]をタップします。
画像を入れたいページを選択します

各ページの作成と編集で、画像を入れたいページ名の[編集]をタップします。
画像を入れたい記事ボックスを選択します

ページの編集で、画像を入れたい記事ボックスの[編集]をタップします。
記事ボックスの編集で画像を選択します

記事ボックスの画像に表示されている『画像(あるいは未設定)』の横にある[変更]ボタンをタップします。
※記事ボックスに挿入できる画像は最大で4枚です。
5枚以上の画像を挿入したい場合や記事本文の中に画像を挿入したい場合は「ファイルアップロード機能」を利用することで可能です。
ファイルアップロード機能の使い方はこちら
新しい画像を選ぶをタップします

[新しい画像を選ぶ]ボタンをタップします
挿入したい画像を選択します

あなたのスマートフォンの中から、挿入したい画像ファイルをタップします。
ホームページを確認します

[ホームページCHECK!]ボタンをタップして、
実際のホームページを確認してみます。
【ヒント】画像はどのように用意するの?
ホームページ掲載用の画像ファイルをお持ちでない場合は、著作権フリーで利用できる素材集サイトなどもあります。
以下のページにて、ホームページ用の写真やイラストを探せる画像配布サイトや、どのような画像を掲載すると良いかをご紹介しています。
※著作権については、各素材サイトにルールが設けられていますので、利用にあたっては、ご注意ください。