ホームページ公開前チェックリスト
検索結果に表示させるための必須4項目
これからホームページを公開する方へ
こちらは、ホームページを公開する「前」に必ず確認してほしい「ホームページ公開前チェックリスト」です。
ぜひ、公開前の準備としてお役立てください!
チェック1ホームページの「タイトル」は入力していますか?
ご自身の管理画面にログインし、メニューから「基本情報の設定」ページをクリック
→「ホームページ名」の欄は入力していますか?
ご自身の社名・サービス名などを入力していればOKです!
空欄の場合はこちらを確認:ホームページの「タイトル」は、本の題名のようなもの。これがないと、検索エンジンは何について書かれているホームページなのか認識できません。とりあえずHPでは管理画面の「基本情報の設定」ページの「ホームページ名」の入力内容が「タイトル」として反映されるようになっているため、社名やサービス名などで検索した時に検索結果に表示させるためには、まず「ホームページ名」の欄をしっかり入力してください。
※ロゴ画像を表示している場合も、HTMLソース上では「ホームページ名」の入力内容が反映されます。
※各ページのMETAタグで「Title」を入力している場合はそちらが優先されます。
チェック2他サイトから文章をコピーするなど違反となる行為はありませんか?
以下を行なっていなければ多くの場合は問題ありません。
・他のサイトから文章をコピーしていないか?(ミラーサイト)
・検索キーワードを無意味に羅列していないか?
・著作権に違反した画像などを掲載していないか?
上記のような行為をしていると、検索エンジンから「スパム行為」とみなされ、急に検索結果に表示されなくなるなど、ペナルティを受ける可能性があります。知らずに行なっている場合もあるので注意が必要。万一、思い当たることがある場合は、以下の参考記事をご確認ください。
チェック3旧ホームページを持っている場合、閉鎖作業や移転申請は完了していますか?
以前のホームページを持っている場合、ホームページ名で検索してみて、検索結果の上位に以前のホームページが表示されていないか?
現在も旧ホームページが表示される場合、旧ホームページが原因で、新しく作成したホームページが検索結果に表示されない・上位に表示されないことがあります。検索エンジンに「旧ホームページが最新ではない」ということを認識させるための対応が必要です。検索結果に旧ホームページが表示されている場合は、以下ページで詳しい方法をご確認ください。
チェック4Google所有権確認&サイトマップ送信は行っていますか?
※正式申込み後のみ
「Google所有権確認のための設定をする」に記載の方法で、所有権確認を行い、
その後、「サイトマップを登録しよう」に記載の方法でサイトマップを送信していればOKです!
※こちらは正式申し込み後に利用可能な機能です。
Google所有権確認は、「このホームページは私が管理しています」ということをGoogle側に登録するための設定作業です。これを行うことで「サイトマップの送信」を行うことができるようになります。新しく公開したホームページの場合、サイトマップを送信することで、ホームページの巡回を促すことができると言われているため、公開後、早めに対応することをお勧めします。
上記4つをクリアしていれば、まずは公開前の最低限の準備はOKです!
※チェック4は、正式申し込み後「独自ドメイン」のホームページアドレスが決まると対応可能になります。
また、単に検索結果に表示させるのではなく、検索結果の上位や狙ったキーワードで表示させたい場合、以下のような取り組みも有効です。
少し上級編の対策となりますが、こちらは公開前でも行うことができます。もちろん公開後に行うこともできますが、公開前にしっかり準備したいという方はぜひ、併せてご確認ください!ページ作りの参考にもなります。
レベル2 – 閲覧者の気持ちになって検索キーワードを洗い出す
レベル3 – 訪問者にとってわかりやすいメニュー構成にする
レベル2 – 検索キーワードを意識したページや記事を作成する
レベル2 – METAタグを設定する
関連記事
ホームページを公開後、なかなか検索結果に表示されない、表示はされたけれどもっと上位に表示したい、という方はこちらの記事をご確認ください。
気軽につくれる、素敵なホームページ「とりあえずHP」
とりあえずHPは、素敵なホームページを気軽につくることができるホームページ作成サービスです。
「メールを送る」程度のパソコンスキルがあれば、驚くほど簡単にホームページを作成することができます。
業種ごとに作り込まれたテンプレートデザインや文章のサンプルもあるので、ホームページづくりにあまり時間が割けない人にもおすすめ。大切な時間をホームページ作成に費やすのではなく、本業に集中させることができます。