ウェブ会議ツールを使って
「オンラインで」サービスを提供する方法
〜業種別活用例付

新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけに
在宅ワークやオンラインでのサービス提供を検討する方が増えています。
近年では無料で使えるビデオ会議ツールも増えており、
今後より一層、オンラインの活用が加速すると予想されます。

今回は、事業・サービスの提供方法の、新しい選択肢として、
「ウェブ会議ツール(ビデオ会議ツール)」を活用して、
「オンラインで」サービスを提供する方法を実例を交えてご紹介したいと思います。

ウェブ会議ツールとは?何ができる?

ウェブ会議ツール(ビデオ会議ツール)とは、
「顔の見える電話」のようなイメージで、パソコンやスマホの画面越しに、
リアルタイムで相手の顔をみながら会話することができるツールです。

現在、さまざまなウェブ会議ツールがありますが
一例をあげると「LINEビデオ」「FaceTime」「zoom」「Skype」「Googleハングアウト」などがあります。
※無料で使えるものから、有料にすることで機能アップするものも。
※ツールによっては、ビデオ通話以外にも、メッセージのやりとりや、お互いのパソコン画面を共有する機能、画像やPDFといったファイルを送受信する機能があるものもあるため、用途に応じて、さまざまな活用が可能。

インターネット環境があり、マイクとビデオが内蔵されたパソコン(またはスマホ)さえあれば、
遠隔地の人とも簡単にコミュニケーションをとることが可能なため、テレワーク中の社内外との会議はもちろん、業種によっては、日頃対面で提供しているサービスをウェブ会議ツールを使ってオンラインサービスとして提供する、ということも可能になります。

ウェブ会議ツールを活用するために用意するもの

  • パソコン・スマホ・タブレットのいずれか1台(カメラが内蔵されていない場合はWEBカメラ)
  • インターネット通信環境(スマホの場合、そのまま繋ぐとパケットがかかるのでwifi推奨)
  • ウェブ会議ツール(アプリをインストールしておくとスムーズ/無料で利用できるものも多数)

※サービス提供側とお客様側の両方に上記が必要です。
※業種によっては、機材を支える三脚や台などがあるとより便利なこともあるようです。

ウェブ会議ツールを活用したサービス提供の実例紹介

では、実際にどのように「ウェブ会議ツール」を使ってオンラインサービスを提供すればよいか、
具体的な導入実例をメリット・デメリットを交えてご紹介させていただきます。
オンラインサービスをとりいれたことで、感染防止の目的以外に移動時間を短縮できる、遠隔地にもサービス提供できるなど、さまざまなメリットが生まれているようです。

LINEビデオを使って、オンラインレッスンを行う「ピアノ教室」

通常のレッスンの枠に合わせて、ピアノ教室(講師自宅)のパソコンと生徒の自宅タブレットをウェブ会議ツールを使って接続し、リアルタイムでレッスンを行う。
生徒は、ピアノの前に座った状態で、右手側にタブレットを置き、会話しながらピアノを弾ける状態。場面によって、手元や全身を写しながらレッスン(自撮り棒などがあると便利)。
講師は、ピアノを左側から映す角度で置いたパソコンの画面越しに指導。
また、オンラインだけでなく、スマホを使って、生徒自身が事前に撮影した演奏の動画を送ってもらい、それに対してアドバイスをする、といったレッスンも可能に。
多少デメリットもあるため、状況に応じて、対面レッスンと併用しながらオンラインも続けていきたい。

メリット
  • 生徒の都合で欠席する日のレッスンについてはこれまで振替えにしていたが、その代わりに演奏した動画を送ってもらい、それに対してアドバイスする、というやり方を新たにスタート(時間に余裕ができた)
  • LINEでやりとりすることが増え、過去の演奏動画や楽譜もオンライン上でやりとりするようになった(どこにいても復習ができる)
  • 移動がないため、生徒側の練習時間が増え、生徒の交通費の負担が軽減された
デメリット
  • 演奏するうえで大切な指の形や姿勢など、身体の使い方の指導が難しい
  • 演奏中に指導内容が聞こえないことがある
  • 細かい音色が伝わりづらいためレッスンのレベルによってはオンラインでは難しい

音楽教室をはじめ、個人対面型のさまざまな習い事教室でも同じように活用できますね!

zoomを使って授業を行う「学習塾」

あらかじめzoomのアカウントを作成しておき、授業用のURLを発行、各生徒にメール等で周知しておく。また、パソコン等の画面上で表示するための資料をあらかじめ用意しておく。
授業の時間になったら、講師・生徒ぞれぞれの自宅等からzoomのURLにアクセスし、オンラインを通じてみんなで会う。
(zoomでは、自分のパソコンの画面を共有できるため)事前に用意しておいた資料を見せながら、声でレッスンを行う。質問などは対面と同じように行うことができる。
普段の直接の授業では何気ない発言も出るが、オンラインでは発声のタイミングが複数人で重なると聞き取りづらいため、挙手制にするなどの工夫をしている。

メリット
  • 風邪をひいた生徒なども、体調を鑑みて参加できる(今後集団授業ができるようになった場合も導入してもよいかもしれない)
デメリット
  • 黒板がないため、その場その場で書き出すことがあった場合、紙に書いて、画面に見せている
  • インターネット環境によって、画面が固まることもある

時間を決めて、複数の相手に対して提供するサービスはこの形が参考になります。

zoom等を活用してセミナーを開催する「〇〇講師」

ホームページやfacebookのイベントから予約を受けつける。
あらかじめzoomの部屋を用意してURLを発行しておき、予約してくれた方に対して、そのURLをメールで案内する(クライアント側もあらかじめzoomをダウンロードしておいてもらう)。
セミナー当日、zoomのURLにアクセスし、パソコンのモニターを通じて講義を行う。
それぞれの参加者からの質問など、オンライン上で意見が飛び交う。

メリット
  • 講師側の場所を選ばずに開催できる
  • 会場費用や飲み物代・備品代などがかからないため開催コストを削減できる
  • 参加者の負担も少ない(自宅・勤務先からでも参加可能、交通費もかからない)
デメリット
  • 参加者同士の名刺交換や余談の時間が発生しづらい(そのための時間をあえて設ける)

有料のセミナーや勉強会を開催されている方などはこの方法を試してみてください。

LINEビデオを使ってカウンセリングを行う「相談室」

ホームページを通じて電話またはメールで問い合わせを受け、その後、要望に応じてカウンセリングに進む場合、カウンセリングの具体的な日程を決める。
カウンセリング用のLINEアカウントを用意しておき、あらかじめ相談者に、友だち追加しておいてもらう。
予約日になったらLINEビデオを使って、接続開始。
LINEビデオ上でコミュニケーションしていく。

メリット
  • LINEは使っている人が多いため、手軽に導入できる
  • 顔も見えるため、対面しているのとあまり変わらない
  • 場所の変化による精神的負荷や、交通費など、相談者側の負担が少ない
デメリット
  • 直接対面する場合に感じられる“温度”のようなものは伝わりづらい(言葉でカバーできるよう意識している)

こちらも、一対一のサービスを提供している場合は取り入れやすそうです。

選ぶツールや状況によってやり方はさまざまですが、一例として参考になれば幸いです。

オンラインサービスを提供した場合の支払い方法について

オンラインサービスを提供しようとしたときに、
どうやって支払いをしてもらうか?について不安をお持ちの方もいらっしゃるかと思います。
一番簡単な方法は銀行振込ですが、生徒さんやクライアントの要望に柔軟に対応するために、クレジットカードで決済できる仕組みも導入しておくと安心です。
一例として、下記に、paypalの導入方法をご紹介いたします。

銀行振込
一番簡単な方法です。生徒さんやクライアントに振込先口座と金額をメール・郵送書面等で案内し、振り込んでもらう、といった手順になります。

paypalhttps://www.paypal.com/
ビジネスアカウントを登録すると、支払いのためのURLを発行することができます。
生徒さんやクライアントに、支払いのURLをメール等で送信して、クレジットカードやネット銀行で振り込んでもらうことが可能です。
支払い1件ごとに数%の手数料がかかりますが初期費用やランニングコストは無料のようです。登録するだけならコストはかからないため、選択肢のひとつとして持っておくと安心です。
※アカウントの登録までに1〜4週間かかるようなので、早めに登録しておくことをオススメします。

上記はあくまでも一例です。
インターネットで「オンライン クレジットカード決済」などで検索すると、paypal以外にも、さまざまな決済サービスがヒットするので、各サービスの条件やコストを比較して、検討してみてください!

まとめ

業種によっても、状況はさまざまですが、「ウェブ会議ツール」を使って、オンラインサービスを提供する場合のメリットとデメリットを簡単にまとめると…

メリット
  • 動画配信と違って、撮影・編集する必要がない(リアルタイムなので、平常時とかなり近い感覚)
  • インターネット環境があれば、無料からでも導入できる(スマホでも行うことが可能)
  • LINE、Skypeなど、無料のツールもあるため、費用はほとんどかからない
  • 場所を選ばずにサービスを提供できる
  • 遠方の生徒・お客様にもサービスを提供することができる
デメリット
  • インターネット環境が整っていない人には提供できない
  • 場合によっては機材等を購入する必要があることも
  • 支払いの方法やタイミングが難しいため、流れを検討する必要がある
  • 身体の動き等、細かい指導をするために、画面位置の工夫や言葉選びが大切になる

すでに実施されている方のなかには、「感染防止の目的で開始したが、他のメリットもあるため今後も導入を続けたい」といった声もあるようです。
もちろん、業態によって導入できる・できないそれぞれかと思いますが、LINEやSkypeは無料で利用できるため、まず一度試してみて、導入できそうか検討する、ということも気軽に試せそうです。
※zoomは、40分毎の利用は無料、時間無制限で使用したい場合はプロアカウント(月額2,000円)の登録が必要になるようです。

オンラインでサービス提供したいけど敷居が高い…
ニュースとかでやっているけど私には無理…
と思われている方が、この記事を見て少しでも、やってみよう!と思っていただければ嬉しいです。

※この記事でご紹介している内容は、2020年5月28日時点のものです。

気軽につくれる、素敵なホームページ「とりあえずHP」

とりあえずHPは、素敵なホームページを気軽につくることができるホームページ作成サービスです。
「メールを送る」程度のパソコンスキルがあれば、驚くほど簡単にホームページを作成することができます。
業種ごとに作り込まれたテンプレートデザインや文章のサンプルもあるので、ホームページづくりにあまり時間が割けない人にもおすすめ。大切な時間をホームページ作成に費やすのではなく、本業に集中させることができます。

無料オンラインサポート実施中

\ホームページを作る前に知っておきたい/

ホームページの作り方 動画講座

動画URLを無料で入手

\ホームページ制作のプロに個別相談/

とりあえずHP無料個別レッスン

個別レッスンの詳細

PAGE TOP