初心者でもできるネット販売のやり方

インターネットショッピングの普及に伴い、個人や小さな企業・お店でも、ネット販売をはじめる方が増えています。特に2020年以降は新型コロナウイルス流行の影響により、お店が開けない状況でも販売ができるため、需要が高まっています。ITがあまり得意でない方でも、気軽にネットショップを開設できるサービスも増えてきました。

しかし、いざネット販売をはじめよう!と思っても実際にはどんな手順ではじめればいいのか・どんなことに気をつければいいのか、わからなくて手が出せない・・・という方もいらっしゃるかと思います。

本記事ではこれからネット販売を始めてみたいと考えている方向けに、ネット販売の始めるまでの流れやポイントをご紹介します。

ネット販売とは?実店舗との違い

ネット販売とは

ネット販売(インターネットショッピング)とは、インターネットを通じて(オンラインで)商品を購入できるサービスのことです。一般的なネット販売では、販売者がネットショップに商品情報を掲載すると、購入者がネットショップ内で購入手続きを行います。商品の購入があったら、販売者は商品を購入者へ配送します(発送が必要なものの場合)。

実店舗を持つこととのちがい

実店舗との一番の違いは、なんといっても営業時間が存在しないことです。実店舗では、営業時間内に店舗に来店したお客様にのみ商品を販売しますが、ネットショップでは、パソコンやスマホから24時間365日、いつでもどこでも商品の注文・購入が可能です。他には、店舗の場所代や物理的な設備などのお金がかからないことや、接客方法がメールや電話がメインになる点も実店舗運営との違いといえます。

ネット販売のメリット・デメリット

ネット販売のメリット
営業時間・場所の縛りがない

先述したとおり、ネットショップでは営業時間・場所の縛りがないため、全国の人にお客さんになってもらえる可能性があります。お客様にとっても、「気になっている商品だけど、遠いので買いに行けないな・・・」「いつもお店に行っているけれど、自宅でも気軽に楽しめたら嬉しいな」「遠く離れた家族や友人に、気軽に商品を送りたい」などのニーズを満たすことができるため、お客様・販売者双方に大きなメリットがあります。

実店舗に比べるとコストが削減できる

店舗の賃料や設備費がかからないため、実店舗を持つことと比較した場合には、コストを低く抑えられます。既に実店舗がある場合には、多少追加のコストがかかることにはなりますが、ネットショップの開設方法によっては低価格で始めることができるため、全国に販売対象を広げるメリットが大きい場合、挑戦する価値は十分にあります。

購入したお客様の情報が入手できる

ネットで商品を購入する際、メールアドレスや住所・氏名などの情報を入力することになります。これを利用して、販売者は今までネットショップで商品を購入したことのあるお客様向けに、新商品発売のご案内や再入荷のお知らせなどをメールで送ることができます。例えば、季節のフルーツなどを販売している場合、今年購入してくれたお客様に、来年の入荷時にお知らせを送ると「去年おいしかったから、また頼んでみようかな」という気持ちになり再度購入してくれる可能性が高まります。

ネット販売のデメリット
配送作業が必要

配送が必要な商品を扱う場合、梱包作業や発送など、配送に関わる業務が必要になります。配送料もかかってきますので、販売者・お客様双方に負担にならないよう、なるべく低価格な配送方法を検討しましょう。

対面のやり取りがなくなる

実店舗があると、お客様との対面でのコミュニケーションで、お互いの信頼関係を築くことができます。その場でしか生まれないような会話やお店の雰囲気が、お店の魅力となっていることもあります。また、実際に手にとってわかる商品の魅力も、ネットショップでは写真や文章で伝える工夫をする必要があります。

個人情報を扱う上でのセキュリティに注意

お客様の情報を入手しストックできることは大きなメリットですが、反面、入手した情報の扱いには十分に注意しなくてはなりません。昨今、企業の個人情報流出が問題になるケースは増えています。ネット販売をはじめるうえでも、ネット販売で使用するパソコンの扱いなどには十分に注意が必要です。

ネット販売をはじめるまでの流れ

事前準備:ネットショップ運営に必要なものを用意

まずはネット販売をはじめるにあたり必要なものを準備しましょう。

パソコンやスマートフォン

パソコンについては高額なものを準備する必要はありませんが、画像編集などにもこだわりたい場合は、使用したいソフトが動作可能なものを選びましょう。スマホはお客様からの注文状況をすぐにチェックしたりすることができます。スマホだけでもネット販売をはじめることはできますが、お客様へメールを送るなど文字を打つ作業が多いことや、お客様の情報を安全に管理する観点でもパソコンは用意することをオススメします。

インターネット回線

ネットショップのページの更新作業などインターネットに接続したうえで作業をすることが増えますので、インターネットをスムーズに閲覧できる環境を用意しましょう。

ウイルスセキュリティソフト

利用しているパソコンがウイルスに感染してしまうと、個人情報流出の恐れがあります。ネット販売に利用するパソコンには、セキュリティソフトを必ずインストールしましょう。

電話及び電話番号

ネットショップでお客様からの電話を受けることがある場合、会社の電話番号や実店舗の電話番号がある場合はそちらを利用すれば問題ありませんが、個人でネット販売をはじめる場合には、プライバシー保護や迷惑電話などを防げるよう、電話番号を個人の携帯電話とは別に用意しておくとよいでしょう。「050 plus」などのサービスを利用すると、050で始まる専用の電話番号をプライベートの携帯電話番号とは別に持つことができます。

050 plus:https://www.ntt.com/personal/services/phone/ip/050plus.html(外部サイト)

デジタルカメラ

ネットショップのページに掲載する商品写真を撮影するのに必要です。最近はスマホでも十分にきれいな写真が撮れるものがあり、スマホで撮影した写真をネットショップに使うこともありますが、ネットショップは実店舗と違い、お客様が実際に商品を手にとって検討することができません。食品、アパレル商品・雑貨などを販売する場合には、写真にはこだわることをオススメします。

画像編集ソフト

こちらもデジタルカメラ同様、画像の加工にこだわりたい方は用意しましょう。ソフトのインストールなしで、パソコンのブラウザ上で無料で使えるサービス「Fotor」もあります。無料ですが十分高機能なので、はじめての方はぜひ活用しましょう。

Fotor:https://www.ntt.com/personal/services/phone/ip/050plus.html(外部サイト)

プリンター

商品に同梱する納品書や宛名のラベルなどを作成する場合に必要なため、用意することをおすすめします。モノクロ専用・小型のものであれば1万円以内で購入できるものもあります。

発送に必要な梱包資材

必要な梱包資材は、どんなものを扱うのかにより異なります。小型の商品の場合は、封筒や宅配袋などを使用すれば配送料が抑えられます。梱包のクオリティはお客様の満足度にも関わりますので、配送する商品に合った梱包資材を準備しましょう。また、梱包資材は、まとめて購入すると安く仕入れることができますので、使用頻度の高いものはまとめて購入すると良いでしょう。

ホームページ

ネット販売を始めるのならネットショップだけを準備すればよいと思われる方も多いかもしれませんが、運営元のホームページは意外と見られているものです。公式ホームページでお店の魅力や、商品への想い、商品の製造工程などが発信されていると、ネットショップの購入者が商品だけでなくお店や会社のファンになってくれるということもありえます。 また、インターネットで見ず知らずの人から商品を購入することに不安を感じる方もいますので、インターネット上に可能な限り販売者の情報を開示しておくことが望ましいです。公式ホームページがあるのとないのとでは、インターネット上で得られる信頼は大きく変わります。

SNSアカウント

ホームページと同様にネットショップへの集客面で効果を発揮します。新商品などのリアルタイムな発信に向いています。情報が流れていってしまうという特性もあるため、企業・店舗情報やコンセプトなどいつでも見られるようにしておきたい情報はホームページに、お知らせや新商品の情報などはSNSやブログで発信していくと良いでしょう。

①事業計画を作る

まずは何を売るのか、どんなコンセプトにするか、どんな収支計画とするかを決め、事業計画を作成します。融資を受ける予定がない場合も事業計画が必要なの?と疑問に思う方もいるかもしれません。しかし、ネット販売もひとつの立派な事業です。せっかくスタートしても、赤字経営となってしまえば元も子もありません。

コンセプトをつくる

成功するネットショップは、コンセプトが明確にあります。コンセプトとは、簡単にいうとあなたのネットショップがどんなお店なのか、お客様に提供する価値を短い言葉で表したものです。お客様から見ると、他のお店ではなく、あなたのショップで買う理由になります。極端な例ですが、「とにかく激安!」がコンセプトのお店と、「ワンランク上の高級感」がコンセプトのお店では、売るものもお客様への見せ方も、お客様の購入理由も全く異なります。はじめにコンセプトがしっかり決まっていることで、どんなものを扱うのか?ネットショップはどんなデザインにするのか?ショップの名前は?など、ブレずに決めることができます。

売るものを決める

コンセプトが決まったら、売るものを決めます。当然ながら、何を売るのかは重要です。売るものが決まっていない場合はネットショップで売れそうな商品はどんなものか、実際に様々なネットショップやモールを見て検討しましょう。既製品を販売する場合、ネット販売は価格競争が起こりやすく、お客様は比較サイトなどを参考に最も安く手に入れられるところから購入することが簡単にできますので、新規参入には向きません。オリジナル商品やそこでしか買えないものを売る場合は、価格競争になることはないですが、商品の魅力をどのように伝えるかが重要になります。

仕入れ方法を決める

既製品を仕入れて販売する場合は、仕入れ方法を検討しましょう。最近は仕入れもネットで完結できるサービスが多数存在します。在庫リスクのないサービスや、受発注が簡単に管理できるものもありますので、ショップのコンセプトに合った仕入先を探してみましょう。

収支計画を固める

ネットショップの場合は初期投資が少ないとはいえ、赤字が続いたり、在庫を抱えてしまうことになると経営は苦しくなります。もともとファンのついているブランドなら別ですが、ネットショップを初めて初月から利益が出るケースは稀です。いつまでに、どれくらい黒字化したいのか、その目標をどのような道筋で達成していくのか、計画を立てておきましょう。

②販売可否の確認・許可の申請

ネット販売を行う際、販売する商品によって、販売許可や資格・免許が必要となり、法律に沿って様々な届出をしなければなりません。実店舗があり許可を申請済みの場合でも、通信販売(ネット販売)をするのに必要な許可が別にある場合もありますので、販売したい商品についてしっかりと確認しておきましょう。

代表的なものを以下にまとめておきます。

販売する商品 必要な許可・資格・届出 届け出先
食品 許可:食品衛生法に基づく営業許可
資格:食品衛生責任者
所轄の保健所
酒類 許可:通信販売酒類小売業免許 所轄の税務署
健康食品 許可:医薬品医療機器等法に基づく許可※商品により必要
資格:食品衛生責任者
所轄の保健所
各都道府県の薬務課
※商品により必要
医薬品 許可:薬局開設許可、医療品販売許可、特定販売届出など
資格:薬剤師、登録販売者など
所轄の保健所
各都道府県の薬務課
化粧品 許可:化粧品製造販売業許可、医薬部外品製造販売許可 各都道府県の薬務課
中古品 許可:古物商許可 所轄の警察署(生活安全課)

上記以外にも、販売する商品によって特別な許可が必要な場合があります。また、輸入品を販売する場合、通常許認可の不要な商品でも許可・申請が必要となるものもあります。知らずに販売すると、法律に違反してしまうことになるので、事前にしっかりと確認しておくようにしましょう。

③ネットショップを開設する

コンセプトなどが決まり、販売の準備が整ったら、いよいよネットショップの開設をしていきます。

まずは、ネットショップをどのように出店するか決めましょう。ネットショップの出店方法は大きく分けると2つあります。インターネットショッピングモールに出店する方法と、ネットショップに必要な機能が揃っているサービスを利用してネットショップを出店する方法です。

インターネットショッピングモールへの出店

モール型の代表的なサービスは楽天市場、Amazon、Yahoo!ショッピングなどです。皆さんも一度は利用したことがあるのではないでしょうか。モール型の出店は、楽天市場というデパートに場所を借りて出店するイメージです。

モール型はその知名度から、利用者数が非常に多く集客力が高いので、始めたばかりのショップでも訪問してもらえる可能性があります。しかし、出店費用・販売手数料・システム利用料が高額であったり、同ジャンルに出店しているショップとの価格競争は避けられません。運営においての利用規約も細かく定められているので、しっかり確認する必要があります。また、購買者は「モールで購入した」という意識になるため、ショップ自体を知ってもらったり、覚えてもらうことは難しくなります。

ショッピングモール型の代表的サービス
ショッピングカートASPの利用

ショッピングカートASPという言葉は少し聞き慣れないかもしれませんが、ネットショップに必要な「ショッピングカート」のシステムを提供する、ネットショップ作成サービスです。ひとつ契約し月々の利用料をサービス提供側に支払えば、常に最新のシステムを使うことができます。代表的なものでは、BASE、STORES、カラーミーショップなどがあります。ショッピングモールへの出店をデパートへの出店にたとえると、ショッピングカートASPの利用は路面店の出店に似ています。集客を頑張らなくても人が集まってくるデパートに比べて、自分でお店を宣伝する努力が必要になります。また、モールに比べてショップのカスタマイズの自由度が高く、デザイン面でオリジナルなネットショップにすることができます。運用面でも、モールに比べて規定が少なく、気軽に始めやすいといえます。

どちらもメリット・デメリットがありますが、十分な初期投資が可能で大量に仕入れて大量に売りたい場合はモール出店、オリジナル商品の販売や、ショップの世界観を大事にした運営がしたい場合はショッピングカートASPの利用が向いています。サービスによって費用や利用規約、できることが異なるため、商品・予算・ネットショップの目的などの観点から検討しましょう。

ショッピングカートASPの代表的サービス
④決済方法の検討

購入者が使える決済方法についても検討しましょう。扱える決済手段はショッピングモール、ショッピングカートASPによって異なりますので必ず確認しておきましょう。ネット販売の代表的な決済方法は以下です。お客様の属性にもよりますが、一般的にはクレジットカード、コンビニ支払い、銀行振込がよく使われます。

ネット販売の代表的な決済方法
  • クレジットカード
  • 銀行振込
  • 後払い
  • コンビニ支払い
  • キャリア決済
  • スマホ決済サービス
  • 代金引換
特定商取引法に基づく表記

特定商取引法は、インターネットでの販売を含む実店舗以外で商品を購入する場合に、消費者を守るための法律です。 特定商取引法では、ネットショップを開設したら、「特定商取引法に基づく表記」というページに、販売者の情報を掲載することが義務付けられています。

必要な主な項目としては、以下です。商品やビジネスモデルによって必要項目が変わる場合があるので、どのような項目が必要か、確認しておきましょう。

  • 事業者の氏名(及び法人名)
  • 住所(所在地)
  • 電話番号
  • 販売価格
  • 送料など商品代金以外にかかる料金の説明
  • 代金の支払い方法
  • 支払い時期
  • 商品の引渡時期
  • 返品・返金規定
⑤商品を登録する

出店方法を選び、ネットショップを開設したら、ネットショップに商品を登録していきます。実店舗に例えると、お店に商品を並べていく、ということです。ネットショップではお客様は商品を実際に手にとって検討することができない分、文章や画像で購入の判断をすることになります。商品の説明や画像を魅力的なものにし、なるべく沢山の情報を入力しましょう。入力する項目名を予めエクセルなどで表にしておくと、間違いが起こりづらいです。

⑥個人事業主の開業届を提出する

開業届は、事業を開始したことを税務署に知らせるための書類です。事業を開業したら、一ヶ月以内に提出することが推奨されています。「どれくらい売上が上がるかわからないからまだ必要ないのでは?」と思うかもしれませんが、一定以上の所得が発生する可能性がある場合は確定申告が必要なので、提出しておきましょう。(※別事業で開業届を税務署へ提出済の方は新たに届け出を行う必要はありません。)

また、モール出店をする場合には、開業届の写しの提出を求められることがあります。モールへの出店を検討している場合は早めに提出しておきましょう。

確定申告(青色申告)の届け出

確定申告には、青色申告と白色申告の2種類があります。控除額の高い青色申告は、開業届を出しておかないとできませんので、開業届と一緒に青色申告の届け出を提出しておくとよいでしょう。

⑦集客する

ネットショップを運営する準備は完璧!あとはお客様に来てもらうだけ。どうしたらお客様に来てもらうことができるのでしょうか。

モールに出店する場合は、モールそのものに集客力があるため、魅力的な商品・他社に負けない価格・信頼できる情報を揃えていれば、お客さんが来てくれる可能性があります。モール内では似た商品を売る他社と比較されることが前提ですので、比較されて負けない状況を作ることこそが、自分のショップへの集客とも言えます。

ショッピングカートASPを利用している場合は、モールのようにデパートに出店しているお店から選んでもらうのではなく、個人のお店を見つけて来てもらうということになりますので、まずは見つけてもらう努力をしなければなりません。

知人・友人に伝える

まずはショップを立ち上げたことを、知人や友人に伝えてみましょう。実店舗が既にある方なら、商品がオンラインでも購入できるようになったことを店頭などでお客様に知らせましょう。

ホームページを活用する

検索エンジンでショップを検索して見つけてもらいたい場合に、ショッピングカートASPで開設したショップのみだと、検索エンジンで上位に表示されるためのSEO対策がしづらい面があります。まだホームページをお持ちでない場合、多少時間と手間はかかりますが、ホームページ内にネットショップをリンクさせておき、ホームページにSEO対策を行っていくことで、ホームページが検索エンジンで上位表示され、ホームページ→ネットショップに訪れてくれる、という流れを作ることができます。先述したとおり、ネットショップにもホームページ情報を載せておくことで信頼度がアップしますので、少し長期戦ですが確実に相乗効果の見込める方法といえるでしょう。

SNSを活用する

各種SNSでもネットショップ開設を伝え、新商品などの情報を投稿できるようにしておきましょう。SNSは無料で使える宣伝ツールであるうえ、自分のショップの商品名をTwitterでつぶやいている人がいればそこでコミュニケーションができたり、Facebookのコミュニティに入って商品を宣伝してみたり・・・など様々な活用ができます。最近は、Instagramを集客ツールとして使う人も増えています。Instagramは写真共有サービスなので、素敵な雰囲気の商品画像をハッシュタグをつけて投稿すると、ハッシュタグに関連する内容に興味・関心のある人が見てくれることがあるため、集客につながりやすいです。リツイートやシェアをしてくれた人向けのキャンペーンなどを企画するのも良いでしょう。

広告を出す

わかりやすい効果を得やすいのが、お金をかけて広告を出稿することです。Googleのアドワーズ広告、Yahoo!のプロモーション広告などのリスティング広告、Facebook広告、Twitter広告などのSNS広告は、個人でも比較的簡単に出稿することができます。とはいえ、広告を出せばすぐにショップにお客さんが来て商品を買ってくれるのかというとそうではありません。出稿する内容と、ターゲット選定をして、結果を見ながら地道に改善を繰り返していく必要があります。ネットショップをはじめたばかりの段階では、無料でできることをできるところまでやったうえで、広告施策にチャレンジしてみることをオススメします。

ネット販売を始めるときの注意点

ネット販売を始める前に、注意点についても確認しておきましょう。

販売許可・申請については十分に調査する

ネット販売をはじめるまでの流れ:②販売可否の確認・許可の申請でも記載しましたが、販売に必要な許可・申請は商品により異なります。ここを誤ると法律違反となり処罰の対象となることもあるので、注意しておきたいポイントです。許可・申請の他にも食品の場合は必須となる記載項目が存在していたり、洋服などの場合も家庭用品品質表示法に基づく表示が必要となっています。扱いたい商品については、事前に十分な調査をしましょう。

誇大広告など商品説明の表現に注意する

商品の説明に誤解を生むような表現があると、トラブルになります。実際の商品よりもよく見せるような表現や、根拠や事実のない記載は、虚偽表記、誇大広告として、優良誤認表示に当たり、景品表示法で禁止されています。例えば、根拠のない「着るだけで必ず痩せる」という表示、海外の牛肉を「国産ブランド牛」と偽って表示する、などです。価格に関する記載にも注意が必要です。価格を安く・お得に見えるようにみせかける表示は有利誤認表示に当たり、景品表示法で禁止されています。例えば、通常2,000円のところ今だけ500円!などと表記して、通常も500円で売られている、「全て無料!」と表記しているのに実際には一部有料である場合などが当てはまります。

著作権侵害・商標権侵害に注意

ネットショップ運営に限らず、インターネット利用上の注意となりますが、他人がアップしているインターネット上の画像や文章をコピーして使用することは著作権の侵害に当たります。フリー画像を使う場合でも、フリー画像の提供元の規約などを十分に確認してから利用しましょう。

また、ネットショップの店名やオリジナル商品の名称、ロゴなどが、商標権侵害に当たらないかも予め確認しておくと良いでしょう。商標権とは、簡単にいうと、商品やサービスの名称、ロゴなどを独占できる権利です。商標権が既に取られているものと同じ商品名を使って販売しようとすると、商標権侵害に当たります。商標権侵害になっていないかは、商標検索ができるサイトがあるので、確認してみましょう。

Toreru商標検索: https://search.toreru.jp/(外部サイト)

自身のショップ名、商品名、ブランドロゴなどを他で使われないよう守りたい場合、商標権の登録をしておくと登録者はその商標を独占的に利用することができます。商標権登録は有料で10年ごとに更新が必要ですが、登録が早いもの勝ちになるため、例えばあとから作られた同じショップ名を使用している企業が先に商標登録した場合、先にその名前を使っていても商標権侵害となってしまいますので、長く使用していきたいと考えている名称・ロゴは商標登録を検討するとよいでしょう。

まとめ

ネット販売を始めるメリット、始め方や注意点についてご紹介しました。ショッピングカートASPの普及で、ネット販売が個人でも手軽に始められるようになりました。副業としてネットショップを始める方も少なくありません。今や届けたい商品・サービスを世の中に向けて発信するチャンスが誰にでもあります。準備は少し大変かもしれませんが、この記事を参考にぜひ挑戦してみてください。

また、本記事ではネット販売を始める際に、ホームページを活用するメリットもお伝えしました。ホームページを始めたい方には、以下の記事をオススメします。

【5ステップ解説】分かりやすい!自分でホームページ作成する方法

以下でご紹介する、ホームページ作成初心者対象の無料講座に参加してみるのもオススメです。

初心者でも大丈夫、ホームページの作り方無料動画講座

「ホームページの作り方無料動画講座」では、ホームページは必要だけど、どうしたらいいかわからないという方に向け、WEB業界で長く活躍しているコンサルタントが、ホームページの基礎知識を丁寧に解説しています。中小企業や個人事業主にとって最適なホームページの実現方法がたったの45分で身につきます。 まずは動画の限定公開URLとスライド資料を無料でダウンロードし、ホームページの作成方法を検討してみてください。

ホームページの作り方無料動画講座はこちらから

※本講座は、「とりあえずHP」の紹介を含みます。

気軽につくれる、素敵なホームページ「とりあえずHP」

とりあえずHPは、素敵なホームページを気軽につくることができるホームページ作成サービスです。
「メールを送る」程度のパソコンスキルがあれば、驚くほど簡単にホームページを作成することができます。
業種ごとに作り込まれたテンプレートデザインや文章のサンプルもあるので、ホームページづくりにあまり時間が割けない人にもおすすめ。大切な時間をホームページ作成に費やすのではなく、本業に集中させることができます。

無料オンラインサポート実施中

\ホームページを作る前に知っておきたい/

ホームページの作り方 動画講座

動画URLを無料で入手

\ホームページ制作のプロに個別相談/

とりあえずHP無料個別レッスン

個別レッスンの詳細

PAGE TOP