訪問者を迷わせない!わかりやすい「メニュー」の作り方!

ホームページをつくったら「いろんな情報をのせたい!」という気持ちを誰もがお持ちのはず。 お店の紹介や商品やサービスの内容、スタッフの紹介もしたいーー。 載せたい情報はあげるとキリがないですが、思いつく情報を手当たり次第につくっていくと ホームページを見に来たお客さんからすると「どこに何があるかわからない・・・」という状況になりがちです。 今回はお客さんから見ても、わかりやすい「メニュー」の作り方をご紹介したいと思います!

メニューとは?

まずメニューとは、本や雑誌でいうと目次に当たる箇所。 一般的なホームページには必ずと言っていいほど設置されています。 たとえば、会社のホームページの場合、

  • 商品・サービス一覧
  • 会社概要
  • スタッフ紹介

などが一般的なメニューです。

1.情報の種類ごとにグループ化する

メニューで一番大事なのは「どこに行けばどの情報があるか」が「パッと見」でわかるようにすることです。 メニューの大カテゴリーの数は多くても6、7個くらいまでにまとめます。 例えば以下のようなページがあった場合、全てのページをメニューの大カテゴリーに入れるには数が多すぎます。

  • コンセプト
  • 会社案内
  • サービスA
  • サービスB
  • サービスC
  • CSR情報
  • 求人情報
  • 福利厚生情報
  • 仕事風景
  • メディア掲載情報
  • スタッフ紹介

なるべく近い情報やまとめられる情報はまとめて表示します。 上記の例をまとめ直すと以下のようになります。

  • コンセプト
  • 会社案内(サブページ:CSR情報、スタッフ紹介
  • サービス一覧(サブページ:サービスA、サービスB、サービスC
  • 求人情報(サブページ:仕事風景、福利厚生情報
  • メディア掲載情報

2.メニュー名は簡潔にまとめる

会社の紹介をちゃんとしたい!と思っている方ほど、「メニュー名」を長くしてしまいがちです。
たとえば、「商品・サービス一覧」のメニューを「この道30年の私たちが提供するサービスとは?」など、新聞や雑誌の記事タイトルのようにしてしまう人を見かけます。
ホームページは、新聞や雑誌とは異なり、「パッと見」で内容がわからなければすぐに「閉じるボタン」を押されてしまいます。
メニュー名が長すぎると読みづらいだけでなく、デザインテンプレートのレイアウトが崩れてしまう原因にもなります。 まずは「メニュー名」をクリックしてもらうこと、伝えたい内容はページ内で詳しくご紹介するようにしましょう!

メニュー名が長い例

メニュー名が長い例

メニュー名が短い例

メニュー名が短い例

まとめ

いかがでしたでしょうか?あなたのホームページに「あまり興味がない人」、「たまたまホームページにたどり着いた人」に、「このホームページの内容を読んでみよう」という気にさせるためには、 パッと見て、何についてのホームページなのかがわかるようにすることが大切です。 ぜひ参考にしてみてください!

▼メニュー名の変更方法は「とりあえずHPの使い方」をご覧下さい。

気軽につくれる、素敵なホームページ「とりあえずHP」

とりあえずHPは、素敵なホームページを気軽につくることができるホームページ作成サービスです。
「メールを送る」程度のパソコンスキルがあれば、驚くほど簡単にホームページを作成することができます。
業種ごとに作り込まれたテンプレートデザインや文章のサンプルもあるので、ホームページづくりにあまり時間が割けない人にもおすすめ。大切な時間をホームページ作成に費やすのではなく、本業に集中させることができます。

無料オンラインサポート実施中

\ホームページを作る前に知っておきたい/

ホームページの作り方 動画講座

動画URLを無料で入手

\ホームページ制作のプロに個別相談/

とりあえずHP無料個別レッスン

個別レッスンの詳細

PAGE TOP