ホームページ作成を個人に頼む場合の費用相場は?(個人事業主・フリーランス)

本記事ではホームページを個人(個人事業主・フリーランス・副業)に頼む場合の費用相場とメリット・デメリットを解説します。
先に大枠の結論を申し上げると、費用相場はおおむね10万円 ~ 50万円程になります。
ただし、一口に「個人」と言っても実績・スキルや形態には違いがあり、それに応じて費用相場も変わってきます。
そのため、本記事では、ホームページ作成を頼める「個人」のタイプを整理した上で、それぞれの費用とメリット・デメリットを解説していきます。
なお、個人以に限らずホームページを作成する様々な手段ごとの費用相場は下記の記事で詳しく解説しているので、併せてご参照ください。
目次
ホームページ作成を個人に頼む場合の費用相場
前述の通り、ホームページ作成を頼める「個人」には様々なタイプがあり、費用相場にも幅があります。
それぞれのタイプについて考える上で、主に下記の2つの軸を念頭に置くと整理がしやすいでしょう。
- スキルの高さ、実績の豊富さ
- 専業か兼業(会社員の副業)か
副業でWEB制作 | 専業でWEB制作 | |
---|---|---|
スキル・実績が高い | 優秀な副業Webクリエイター 費用相場:30万円 ~ 40万円程 | スキルが高く実績が豊富なフリーランスWebクリエイター 費用相場:50万円程 |
スキル・実績が低い | 勉強中のWebクリエイター 費用相場:数万円 ~ 10万円程 | 駆け出しフリーランスWebクリエイター 費用相場:10万円 ~ 30万円程 |
※ 数ページ〜10ページ程の規模で、高度なプログラミングを伴わない一般的なコーポレートサイト・サービスサイトを前提としています。
以下で、それぞれの詳細を解説します。
スキルが高く実績が豊富なフリーランスWebクリエイター
すでにホームページ作成の分野で豊富な経験や高いスキルを獲得しており、実際に様々なクライアントのホームページをデザイン・実装した実績があるフリーランスのデザイナー・コーダーです。
このような個人は大手のホームページ制作会社と同等の成果物を提供する能力があるため、費用相場も個人としては高い傾向があります。
数ページ〜10ページ程の規模で、高度なプログラミングを伴わない一般的なコーポレートサイト・サービスサイトであれば、50万円程が相場になります。
メリット
上でも触れましたが、実績豊富なフリーランスは大手のホームページ作成会社とレベルが変わりません。
それにも関わらず、料金は会社に頼むよりも安い傾向があります。
そのため、コストパフォーマンスが非常に高いのが大きなメリットです。
デメリット
個人の中で考えると費用が高い点が主なデメリットです。
加えて、実績が豊富であることから色々なクライアントから引く手あまたなことも珍しくなく、例えば「3ヶ月後から制作着手」など「待ち」が発生する場合もあり、短いスケジュールでのホームページ作成ができない傾向があります。
優秀な副業Webクリエイター
会社に勤めながら副業でホームページ作成を請け負っている個人のうち、スキルや実績が豊富なタイプです。
本業の会社の中では大手クライアントの案件なども一線でバリバリこなしながら、平日の退勤後や休日の時間を使って副業を受けています。
スキルは高いですが、本業で安定した収入があることもあり、費用は専業のフリーランスよりは安い傾向があります。
相場としては30万円 ~ 40万円程が目安です。
メリット
スキルは一級品であるにも関わらず、副業で請けているがゆえに、同レベルの専業よりも価格が安い傾向がある点がメリットです。
また、本業の会社で培っている最新のノウハウを活かしたホームページを作成してもらえる点も利点となるでしょう。
デメリット
副業なので使える時間が短く、制作スケジュールが長くなる点がデメリットです。
また、平日の日中は本業があるため連絡自体がつかないこともあります。
そうした制約があっても問題が無いような場合にのみ選択肢として挙がるタイプと言えるでしょう。
駆け出しフリーランスWebクリエイター
会社から独立して専業フリーランスとしてホームページ制作を請け負っているタイプのうち、まだスキルや実績がそれほど豊富でないタイプです。
駆け出しであるがゆえに、「まずは実績を作りたいので価格は最低限で」というスタンスの方も珍しくなく、費用相場は10万円 ~ 30万円程が目安です。
メリット
スキルが高いベテランクリエイターよりも費用が安い点がメリットです。
また、制作スケジュールや諸条件に融通を効かせてもらいやすい傾向があります。
デメリット
スキルや実績がまだ豊富ではないため、成果物のクオリティが必ずしも高くない可能性がある点がデメリットです。
そのため、最高の質を追求したい場合には向いておらず、「ある程度の品質のホームページをできるだけ安価に制作してもらいたい」というニーズがあるときに適した選択肢です。
また、制作プロジェクトを進行すること自体に不慣れな場合もあるため、発注者側である程度コントロールする必要が生じるケースもあります。
なお、金額を抑えた上でホームページを作成したい場合は、自分でホームページを作るという選択肢もあります。
自分の手を動かす手間はかかりますが、専門知識が一切無くても素敵なホームページを制作できる色々なソフトが世の中には存在します。
特に、とりあえずHPはパソコンやインターネットそのものに不慣れな方も含めてとにかく簡単に自分でホームページを作れることに特化したサービスです。
詳しく知りたい方は↓からサービスサイトをご覧ください。
\「とりあえずHP」の詳細はこちら/
勉強中のWebクリエイター
会社に勤めながら副業でホームページ作成を請け負っている個人のうち、スキルや実績がまだあまり豊かでないタイプです。
費用相場はかなり安く、数万円 ~ 10万円程が目安です。
メリット
もっとも費用相場が安い点がメリットです。そのため、「質にはこだわらずにとにかく安く作りたい」というニーズがある場合には選択肢に入るでしょう。
デメリット
成果物の品質や進行のスムーズさといった点でもっとも安定感を欠く点がデメリットです。
ホームページ作成を頼む個人の探し方
ホームページ作成を頼む個人の探し方として、主に下記の4つが挙げられます。
- TwitterなどのSNSを利用する
- Googleで検索する
- フリーランス一覧サイトを利用する
- 知人に紹介してもらう
以下でそれぞれ解説します。
TwitterなどのSNSを利用する
ホームページ作成を請け負っている個人には、TwitterやInstagramなどのSNSで情報発信をしている方も多いです。
制作実績だけでなく、普段からどのような情報発信をしているかを知ることができるため、その個人の人となりなども含めて把握できます。
TwitterやInstagramで「ホームページ制作 フリーランス」などの語句で検索すると様々な方がヒットします。
Google で検索する
Google などの検索エンジンで検索をする方法もあります。
この場合は、「ホームページ作成を行う個人以外のページ」もヒットするためやや探しづらさはあります。
ただ、Google 検索に上位表示されている実績がある方という見方もできるため、SEOに強いホームページを作成したいというニーズがある場合は選択肢に入る探し方と言えるでしょう。
フリーランス一覧サービスを利用する
フリーランスとして活動している個人の一覧を見ることができるサービスが世の中には存在します。
フリーランス探しに最適化された設計になっているため、スキルや他者評価など色々な条件で検索できる点がメリットです。
例えば下記のようなサービスが挙げられます。
知人に紹介してもらう
知り合いから紹介してもらうのは、もっともリスク無く安心してホームページ作成を頼む個人を見つけられる方法です。
その個人の成果物のクオリティや進行のスムーズさなどを事前に詳しく聞くことができるため、発注してから予想外の事態に陥る可能性が低いと考えられます。
周囲にホームページ作成を個人に頼んだことがある知人がいれば、まずは紹介を受けられるか確認することがおすすめです。
ホームページ作成を個人に頼む場合の費用相場:まとめ
本記事では、ホームページ作成を頼む個人をタイプ別に整理して、それぞれの費用相場やメリット・デメリットを解説しました。
最後にまとめの表を再掲します。
副業でWEB制作 | 専業でWEB制作 | |
---|---|---|
スキル・実績が高い | 優秀な副業Webクリエイター 費用相場:30万円 ~ 40万円程 | スキルが高く実績が豊富なフリーランスWebクリエイター 費用相場:50万円程 |
スキル・実績が低い | 勉強中のWebクリエイター 費用相場:数万円 ~ 10万円程 | 駆け出しフリーランスWebクリエイター 費用相場:10万円 ~ 30万円程 |
本記事の内容を参考に、ニーズに合った個人への発注を検討していただけると幸いです。
また、料金を抑えた上で素敵なホームページを作りたい場合は、ホームページ作成ソフトを使うこともおすすめです。
特に、とりあえずHPなら、専門知識が一切無くてもホームページを簡単に作れるため、併せてチェックしてみてください。
気軽につくれる、素敵なホームページ「とりあえずHP」
とりあえずHPは、素敵なホームページを気軽につくることができるホームページ作成サービスです。
「メールを送る」程度のパソコンスキルがあれば、驚くほど簡単にホームページを作成することができます。
業種ごとに作り込まれたテンプレートデザインや文章のサンプルもあるので、ホームページづくりにあまり時間が割けない人にもおすすめ。大切な時間をホームページ作成に費やすのではなく、本業に集中させることができます。
\ 月額3,520円の格安ホームページ作成ソフト /