【初心者向け】電気・ガス・水道業のホームページ作成のコツ
電気・ガス・水道業の仕事の依頼を増やすために、ホームページを作成したい!
しかし、- 業者にホームページの作成依頼をしたら見積もりが予算オーバー
- 自分で作ろうにもITの専門知識がない
- そもそもホームページに何を書けばいいのかわからない!
街のインフラを支える電気・ガス・水道業は、特定の地域で仕事を受けることが多いため、
「地域名 水道工事」「地域名 電気工事」などでインターネット検索した人から仕事を受けることができれば、幅が広がりますよね。
このページでは、電気・ガス・水道業のホームページを作りたい方に向けて、コストや時間をかけずに、ホームページを自分で作る方法とそのコツをお伝えします。
パソコンやIT知識に自信がなくても簡単にできる方法をお伝えしますので、ぜひチェックしてみてください。
目次
ホームページの目的を明確にする
ホームページを作り始める前に、まずはホームページを作る目的を明確にしましょう。
「知名度を上げたい」「求人募集をしたい」など、何のためにホームページを作るのか明確にします。
電気・ガス・水道業のホームページを作る目的の多くは、「インターネットを経由したお問い合わせや依頼を増やす」ことにあると思います。
これを踏まえて、目的を叶えるためのホームページを作成しましょう。
失敗しているホームページは、ホームページを作ること自体が目的となってしまい、本来の目的を叶えるような内容・デザインにできていないことがほとんどです。こうなると、せっかくホームページを作ってもお問い合わせがなかなか増えず、ほしい成果が得られない状況に陥ります。
ホームページは目的を達成するための手段です。失敗しないために、最初に目的を明確にしましょう。
ホームページを見てもらいたい相手をイメージする
ホームページの目的が決まったら、ホームページを見てもらいたい相手をイメージしましょう。
当然ながらホームページは見てもらう相手がいなければ、作った意味がなくなってしまいます。
さらに言えば、見に来た相手がお問い合わせや仕事の依頼をしてくれなければ、目的を達成できません。
そのため、見てもらいたい相手を具体的にイメージし、相手がどんな情報を知りたいのか、どんなデザインや写真に好感を持つのか考える必要があります。
目的を叶えているホームページはもれなく、相手のことをよく想像して内容やデザインに反映させています。
提供する電気・ガス・水道業のサービスを利用したい人はどんな人か?と考えるとイメージがしやすいです。
そのうえで、その人の年齢、職業、性別、居住地、ニーズ、ライフスタイルなどをできるだけ細かくイメージしてみましょう。
ホームページを見てもらいたい人の人物像を詳細にイメージしたものをマーケティング用語で「ペルソナ」と言います。
ペルソナを設定して、その人が何を求めているか?どんな情報が知りたいか?という視点でホームページの内容を考えると、利用者に寄り添ったホームページが作成できます。
以下では街の水道業者のペルソナの例をご紹介します。
名前 | 石井真紀 |
---|---|
年齢 | 35歳 |
性別 | 女性 |
居住地 | 茨城県つくば市 |
職業 | 製造業の営業職(土日休み) |
家族構成 | 夫と小学生の息子2人の4人暮らし |
性格 | 明るく家族思い。少し大雑把なところがある。仕事も大事に思っているが、家族が安心安全に暮らすことを一番に思っている。 |
ニーズ |
休日の夫と子供たちが外出している時間に家の外の水道管から水漏れしているのを発見。家族のためにすぐに直したい。 当日対応してくれる水道業者をネットで探しているが、「水道業者を装った悪質な訪問販売に注意」という勧告が回覧板で回っているため適正料金で依頼できるか不安。 また、工事立ち会いは自分ひとりで行うことになるので、安心できる業者を探したい。 |
ライフスタイル | 1人目の息子が生まれた際に家を建てた。 思い入れあるマイホームで家族で過ごす時間がいちばん大事。 インターネットは検索、SNSはLINEを使うくらい。ウィンタースポーツが好きで、毎年家族でスキー旅行に行く。 |
ペルソナを設定することで、「ホームページを見に来て、自分のサービスを利用してくれる人」の解像度が高くなります。
ペルソナを設定する際は今利用してくれている顧客の行動・人柄をヒントにするのもよいです。利用者のリアルな視点でホームページを作るためにも、ペルソナを設定してみましょう。
ホームページの内容を考える
続いて、ホームページの内容を考えていきましょう。 ペルソナはどんな情報を必要としているかをイメージし、そこからホームページの内容を考えてみましょう。
先程紹介した35歳女性のペルソナの例では水漏れを修理してくれる水道業者を探しています。この女性がインターネットから水道業者に修理を依頼するにあたり、どんな情報を必要としているかを考えると、以下があげられます。
- 水漏れの修理は対応できるか
- 信頼できそうか
- 料金はどのくらいかかるのか(休日は割増料金か)
- 休日の対応は可能か(すぐ来てもらえるのか)
- 自分の住んでいる地域は対応してくれるのか
- 作業時間
- 依頼方法
- 連絡先
- 技術のある会社か
ペルソナが必要な情報を洗い出したら、洗い出した情報を元にホームページに掲載する内容を考えます。
水漏れの修理は対応できるか | 対応できるサービス内容を明記する。 |
---|---|
信頼できそうか |
作業前に見積もりを提示し、納得いただいた上で作業することを明記する。 法人名・所在地・代表者名などの会社の基本情報を記載するページを作成。 施工事例があれば写真付きで紹介する。 現場に赴くスタッフの笑顔の写真と「私たちにお任せください!」という内容のメッセージも記載。 |
料金はどのくらいかかるのか (休日は割増料金か) |
料金が決まっている場合は料金表を記載。割増料金や出張料など料金がかかることについては詳細に明記する。 見積もりの出し方・方法も併せて記載する。 |
休日の対応は可能か (すぐ来てもらえるのか) |
営業日カレンダーを設置、または24時間年中無休など目立つところに明記。 よくある質問ページを作り、回答としても記載する。 |
自分の住んでいる地域は対応してくれるのか | 対応できる地域を市町村名で記載する。 |
作業時間 | 各対応におけるおおよその作業時間を記載する。 |
依頼方法 |
依頼方法から、作業の流れまでをご案内するページを作る。 ご依頼・お問い合わせフォームを作る。 |
連絡先 | ホームページの目立つ位置に電話番号を明記する。 |
技術のある会社か | 取得している資格や水道局指定業者(※)であればプロフィールページに明記する。 |
依頼につながるホームページ作成のポイント
ホームページ経由の依頼につなげるために、抑えておきたいポイントは以下の4点です。
- 対応地域・電話番号・営業日/時間を目立つところに記載する
- 料金案内・見積もり方法を詳しく紹介する
- 作業員の顔が見える
- 施工事例が多く掲載されている
それぞれのポイントについて詳しく解説します。
対応地域・電話番号・営業日/時間を目立つところに記載する
突然のトラブルに急いで電気・ガス・水道工事の依頼先を探している人も多いです。対応地域が該当しているのか、今は営業時間なのか、ホームページを見てひと目でわかると依頼がスムーズです。また、メールでの問い合わせは時間がかかるため急いでいる人は電話で相談したいと考えます。すぐに電話で相談してもらえるよう、大きく電話番号を記載しておきましょう。
料金案内・見積もり方法を詳しく紹介する
依頼の前に、見積もりにお金がかかったり、高額な請求をされないか不安に感じる人もいます。
料金や見積もり方法についてはできる限り詳細に記載しましょう。
「必ず作業前に料金を提示し、ご納得いただいたうえで作業します」
「お見積りには一切料金はかかりません」
「電話でのお見積りも行っております」
など、安心につながる言葉が記載されていれば、依頼につながりやすくなります。
作業員の顔が見える
実際に対応をする作業員の顔が見えると、サービスを利用する方も安心です。電気・ガス・水道工事は自宅や職場で、場合によっては室内作業を行う必要があるため、どんな人が来るのか不安に思う人もいます。
特に女性は心配する人も多く、女性スタッフの同行をサービスとして提供している会社もあります。
実際に作業をする人が笑顔で写っている写真を掲載すれば、事前にどんな人が来るのかわかるので安心感を与えられます。真剣に作業に取り組んでいる写真を掲載して誠実さをアピールするのもよいでしょう。
作業員が複数名いる場合はスタッフ紹介ページを作り、写真とともに、スタッフの意気込みやお客様へのメッセージなどを掲載するのも、見た人に親近感を与えるのでおすすめです。
施工事例が多く掲載されている
「実績や技術があるか」を業者を選ぶ決め手としている方もいます。ホームページの訪問者に実績や技術力をアピールするためにも、施工事例を紹介するページを作成し、これまで対応してきた事例を掲載してみましょう。事例とともにお客様の喜びの声も掲載できれば、さらに信頼感がUPします。
ホームページのデザインをイメージする
ホームページの内容を決めたら、ホームページのデザインを考えましょう。
デザインを考える前に注意したいのが、自分が好感を持つデザインと、利用者が好感を持つデザインは同じとは限らないことです。
ペルソナが好感を持つデザインとは何か?という視点でホームページのデザインを考えましょう。
ペルソナの例であげた35歳女性の「ニーズ」では突然の水道トラブルに対応してくれる業者を探しています。
さらに、最近水道業者を名乗る悪質な訪問販売も近所で発生していて、業者選びに不安を抱えています。
そのため、ホームページを見た時に信頼感・安心感といった印象を受けるデザインにすることが大切です。
信頼感・安心感といった印象を受けるデザインとは、どんなデザインなのでしょうか?
以下でポイントをご紹介します。
安心感・信頼感が伝わりやすい色を選ぶ
一般的に信頼感を与えるのは青系の色、安心感を与える色は緑系の色と言われています。
水道業なら水のイメージも重なるので、青を基調としたデザインを選ぶのがよいでしょう。
会社やサービスのロゴが決まっている場合は、青や緑に限らずロゴで使用している色をホームページの基調の色として使用すると印象がブレなくて良いです。
全体の印象を決める基調の色をメインに、文字情報には見やすい色を使うことを心がけましょう。目立たせたいからと言って赤や黄色の文字を使いすぎると、見にくい上に色のイメージで「危険」「注意」を感じさせてしまうため、不安感につながります。
大きく表示される写真や文字を効果的に使う
ホームページのトップに表示される大きな写真はホームページの第一印象を決めます。作業員が真剣に作業をしている写真や、作業着のスタッフの笑顔の写真と「お任せください!」というメッセージなどを使用すると見た人は、誠実に対応してくれそうと感じます。
また、トップに大きく表示される文字には「即日対応可能」や「見積もり・キャンセル料無料」などを記載すると安心して依頼ができます。
ホームページの作成方法を決める
ここまでホームページを作る目的、内容、デザインを決めました。
次はいよいよホームページを作成する方法を決めましょう。
制作会社に依頼する、自分でHTMLを勉強して作成するなど様々な作り方がありますが、
- ITは苦手
- ホームページ作成初心者
- 高額な費用と時間がかけられない
上記に当てはまる方にぴったりなのが、ホームページ作成ツールを使った作成方法です。
「ホームページ作成ツール」を使えば、HTML、CSS、サーバー、ドメインなどホームページ作成で必要となるITの専門知識がなくてもホームページが作成できます。
そのため、ホームページ作成初心者でも簡単にホームページが作れます。
操作が簡単で短時間で作成できるツールが多いので、電気・ガス・水道工事の現場管理や経営で忙しい方にもオススメです。
しかし、ホームページ作成ツールにも様々な種類があります。
どれを選べばいいかわからない!とならないために、電気・ガス・水道業を営む人に合ったホームページ作成ツールの選び方のポイントを紹介します。
使いやすいと感じるか
ホームページ作成ツールを選ぶ時、ツールがホームページを作る人、更新する人にとって使いやすいかはしっかり確認しておきましょう。操作が難しいと感じるものや、調べないと使えないものを選んでしまうと、ホームページの完成までに時間がかかってしまいます。なんとか完成させても、いざ更新しようとしたらまた操作を調べないとわからない・・・となると、更新が億劫になってしまいますよね。
ホームページは作成後、更新を続けることで徐々に効果を発揮していくものです。更新が滞らないよう、気軽に更新作業ができるツールを選びましょう。使いやすさは人によって感じ方が異なるので、実際に作成・更新に携わる人の手でツールを触ってみて決めましょう。
無料で操作体験ができる期間を設けているツールもたくさんあります。ぜひ無料の範囲でいろいろ試して、自分に合ったものを選びましょう。
サポートやマニュアルが充実しているか
操作しやすいツールを吟味して選んでも、実現したいことや少し難易度の高い操作にチャレンジしたいときには、わからないことも出てくると思います。
ツール側のマニュアルやサポートで当たり前に専門用語が使われていると、パソコンやITが苦手な人にとっては理解するのが大変ですよね。初心者にもわかりやすい言葉で書かれているか確認しておきましょう。お試し期間中にお問い合わせをしてみたり、使えるサポートを使ってみて安心できるか確認することも大切です。
また、料金によって受けられるサポートが異なるツールもあります。安さだけで選んでしまうと、受けたいサポートが受けられないこともありますので注意しましょう。
続けやすい価格か
ホームページ作成ツールの料金は大体月額3,000〜10,000円程度です。ただし、高額なプランや有料オプションを使用しないと、イメージしているホームページが作れない・必要な機能が利用できないツールもあります。ホームページは事業がなくならない限りは、ずっと運営し続けるものです。価格をしっかり確認して、長期的に見ても支払いに無理がないツールを選ぶようにしましょう。
ホームページを作る前にチェックしておこう!
ここまで、ホームページ作成のコツや作成方法についてお伝えしました。
最後にもう一度ポイントについて復習しましょう。
- ホームページの目的を明確にする
- ペルソナ目線でホームページの内容・デザインを考える
- ホームページ作成ツールを使う
- 使用するホームページ作成ツールは慎重に選ぶ
上記を意識して素敵なホームページを作成してみてください。
もう少しホームページ作成のコツについて知りたい方は、無料のホームページ作成講座に参加してみるのもオススメです。
ホームページ作成講座はツールを使ったホームページ作成方法について知りたい人や、ホームページ作成のコツについて詳しく知りたい人に向けて、無料で開催している講座です。このページの下部に講座へのリンクを設置しているので、気になる方はチェックしてみてください。
初心者でも大丈夫、本当にカンタンな無料ホームページ作成講座
実際にホームページを作ってみたい、もっとホームページ作成のコツについて知りたい方は以下のホームページ作成講座に参加してみよう!
「自分でできる!ホームページ作成講座」は、初心者の方や、パソコンやITに苦手意識がある方でも カンタンに使えるツールを使って、ホームページの作り方をさっと学べる90分間の無料講座です。 オンライン会議ツールZoomを使用しますので、ご自宅や職場からお気軽にご参加いただけます。 難しい専門スキルやセンスは一切不要です。まずは90分の無料講座を体験してみてください。
気軽につくれる、素敵なホームページ「とりあえずHP」
とりあえずHPは、素敵なホームページを気軽につくることができるホームページ作成サービスです。
「メールを送る」程度のパソコンスキルがあれば、驚くほど簡単にホームページを作成することができます。
業種ごとに作り込まれたテンプレートデザインや文章のサンプルもあるので、ホームページづくりにあまり時間が割けない人にもおすすめ。大切な時間をホームページ作成に費やすのではなく、本業に集中させることができます。
\ 1日99円で利用できる!本格ホームページ作成ソフト /