1. トップ
  2. コラム
  3. インターネットの基礎知識
  4. ブラウザっていったい何?

ブラウザっていったい何?

ブラウザとは、インターネットでホームページを閲覧するときに使っているソフトのことです。
ブラウザには、いくつかの種類があります。Google Chrome(グーグルクローム)、Internet Explorer(インターネットエクスプローラー)、Firefox(ファイヤーフォックス)、Safari(サファリ)、Microsoft Edge(マイクロソフトエッジ)などが代表的な存在ですが、世の中にはたくさんのブラウザが存在しています。
とりあえずHPでは、Google Chromeを推奨ソフトとしていますが、それはいったいなぜなのでしょうか。各ブラウザの特徴と合わせてご紹介します。

ホームページについてこんなお悩みありませんか?

  • 業者に頼らず自分で簡単に作成・編集したい
  • HPにかかる費用を抑えたい
  • 独立・開業に伴いHPを開設したい
ブラウザの種類と特徴を知ろう

Windowsをお使いの方は、パソコンを購入してはじめてインターネットに接続するとき「青いeのマーク」をクリックします。それが、Internet Explorer(インターネットエクスプローラー)というブラウザです。
ブラウザには他にも種類があるということを知らない人が多いため、たくさんの方がInternet Explorerを使用しています。
しかし、Internet Explorerが最も優れたブラウザかというと、残念ながらそうとはいえません。表示が遅かったり、機能性が低いなどの理由から、パソコンに慣れている人からはあまり好まれていないようです。
世の中の代表的なブラウザは、無料でダウンロードして利用できるため、近年ではInternet Explorer以外を利用する人が急増しています。
以下に、代表的なブラウザの特徴をまとめてみます。

●Google Chrome(グーグルクローム)

  • 動作が最も早く、快適と好評
  • Googleの機能と連動性が高い
  • WindowsでもMacでも利用できる
  • 利用率はInternet Explorerを超え、国内外ともに現在1位!
  • 表示のバグが少ない

●Internet Explorer(インターネットエクスプローラー)

  • Windowsパソコンにはじめからインストールされている
  • 利用率はGoogle Chromeに次いでNo.2(何も疑わずにそのまま使用している人が多い)
  • 表示や動作が遅いという不評がある
  • 古い技術が多く使われており、とくに古いバージョンでは安全性が低いと言われている
  • パソコンに慣れている人からは好まれていない
  • Macでは利用できない
  • 表示のバグが多い

●Microsoft Edge(マイクロソフトエッジ)

  • Internet Explorerの後継として開発されたブラウザ
  • Windows10以降のパソコンにはじめからインストールされている
  • Internet Explorerとはデザインが異なる
  • Internet Explorerに比べ、表示や動作がスピードアップした
  • Macでは利用できない
  • 発展途上のブラウザのため、バグについては賛否両論がある

●Safari(サファリ)

  • Apple社が開発したブラウザ
  • Mac、iPhoneの標準ブラウザ
  • iPhone人気により、利用者も増えている
  • 表示のバグが少ない

●Firefox(ファイヤーフォックス)

  • 自分の使いやすいようにカスタマイズできる
  • Google Chromeと比較すると起動が少し遅い
  • 表示のバグが少ない

●Opera(オペラ)

  • 先進的な機能を導入
  • 動作は早い
  • 知名度が低いため、利用者は少ない
ブラウザによって表示は異なる

同じホームページを異なるブラウザで表示してみると、フォントが違って見えたり、文字の大きさが変わったりすることがあります。また、ブラウザには「バージョン」というものも存在しているため、同じInternet Explorerでも、古いバージョンと最新バージョンでは表示が異なって見えることもよくあります。
さらに近年では、スマートフォンやタブレットの普及により、ホームページを閲覧する端末はパソコンだけではありません。
自分のパソコンと他人のパソコンでは、同じWindowsだとしても、使っているブラウザの種類により、異なる見え方をしていることも考えられます。
世の中すべてのブラウザをチェックすることは不可能ですが、ホームページとは、上記のように環境の違いにより、「表示のゆれ」が存在することを知っておくとよいでしょう。

高性能ブラウザで、快適に作業しよう

ブラウザには様々な種類があり、それぞれに特徴があることは上記の通りです。それでは、私たちはどのブラウザを利用すればよいのでしょうか?
ホームページを「見るだけ」であれば、上記のような有名ブラウザなら、多少の表示のゆれがあるものの、どれを利用してもさほど大きな違いはありません。
しかし、ホームページを「つくる側」であるなら、快適に動作して作業に集中できるブラウザを選びたいものです。
その点において、「とりあえずHP」では、Google Chrome(グーグルクローム)を推奨ブラウザとしております。動作が最も早いこと、表示バグが圧倒的に少ないことから、世界中のホームページ制作者からも好まれています。高機能で無料で利用できるという点も評価が高いところです。
今後も、Google Chromeの利用者は増え続けていくことが予想されていますので、切り替えていない方は、一考の価値があると思います。

こちらの記事も合わせてご覧ください!
ブラウザのバージョンって何?

初心者でも大丈夫、本当にカンタンな無料ホームページ作成講座

「自分でできる!ホームページ作成講座」は、初心者の方や、パソコンやITに苦手意識がある方でも カンタンに使えるツールを使って、ホームページの作り方をさっと学べる90分間の無料講座です。 オンライン会議ツールZoomを使用しますので、ご自宅や職場からお気軽にご参加いただけます。 難しい専門スキルやセンスは一切不要です。まずは90分の無料講座を体験してみてください。

smallweb_1200-400

※本講座は、「とりあえずHP」の紹介を含みます。

ホームページについてこんなお悩みありませんか?

  • 業者に頼らず自分で簡単に作成・編集したい
  • HPにかかる費用を抑えたい
  • 独立・開業に伴いHPを開設したい

気軽につくれる、素敵なホームページ「とりあえずHP」

とりあえずHPは、素敵なホームページを気軽につくることができるホームページ作成サービスです。
「メールを送る」程度のパソコンスキルがあれば、驚くほど簡単にホームページを作成することができます。
業種ごとに作り込まれたテンプレートデザインや文章のサンプルもあるので、ホームページづくりにあまり時間が割けない人にもおすすめ。大切な時間をホームページ作成に費やすのではなく、本業に集中させることができます。

株式会社smallweb

個人・中小企業を中心に2万人以上が利用している初心者向けのホームページ作成ツール「とりあえずHP」を開発・提供。
10年以上にわたりホームページ作成ツールを運用してきたノウハウに基づき、ホームページの作り方や運営の仕方、インターネットの基礎知識などについて、初心者向けにわかりやすく解説することを目的に当サイトを運営。

無料で学ぶホームページの作り方動画講座

URLを無料で入手